家庭教師の仙台ブログ

秀光中学校・合格勉強法

 皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。

  
  
 今日は、国際バカロレア認定校である秀光中学校に高い確率で合格出来る勉強方法をお話しします。 同中学校を志望する生徒さんとその親御さんは、ぜひ最後までご覧下さい。

1. 秀光中学校・入試の概要
 秀光中学校の入試は、適性検査型・教科型・PA(Potential Admission)の3タイプと、主に中学生を対象とした通年選考SIRA(Shukoh Ib Rolling Admission)があり、それらすべての試験を合わせた定員が80人です。 以下に、それぞれの試験の概要を記します。

 A. 適性検査型入試
  試験科目:小学校で学習する英語を含む総合問題・400~500字の作文・日本語の他に英語でも応答できる集団面接

 B. 教科型入試
  試験科目:国語(50分)・算数(50分)・理科と社会(併せて60分) 必要提出物:自己PR文(本人自筆・日本語または英語) 任意提出物:英語能力を証明する書類(英検など)

 C. PA入試
  試験科目:総合問題・思考力測定型個別面接(15分程度・日本語または英語) 必要提出物:自己PR文(本人自筆・日本語または英語) 任意提出物:パフォーマンスデータ(英語・音楽・科学・探求の分野での特技を示すもの)

 D. 通年選考SIRA
  試験科目:本人面接(出願時に提出した課題レポートに関する口頭試問)・保護者同席の面接(志望動機に関する内容) 必要提出物:課題レポート(600字以内の作文・自筆) 中学生の出願者の提出物:英検3級以上の資格を証明する書類

当社にある「秀光中学校」過去問集
  
  
 当社ではプリント形式の過去問集を購入しましたが、同校のホームページに3年分の過去問が記載されていてダウンロード出来るので、皆さんはそちらをご覧下さい。

2. 適性検査型入試の合格勉強法
 A. 総合問題
 2023年度は、英語が総合問題の中で出題されました。 聴き取りが2問あり、その次に簡単な英作文があります。 この対策としては、小学校の英語の教科書をきちんとこなすとともに、インターネットで教科書の英語音声を何度も聞いて、この英文はこんな風に聞こえるんだということを確認しておいて下さい。

   国・算・社・理の学力が
 次に、解くのに国・算・社・理の学力が必要となる問題(2023年度は大問4つ)が出題されています。 その概要は、1つの大問につき幾つかの小問があり、小問毎に国・算・社・理いずれかの学力が要求されます。

 秀光中学校の総合問題のこの部分は、二華中学校の総合問題のような思考能力を問う問題と比べると知識(知っているかどうか)を問う問題が多いので、教科書に書いてあることは十分に把握しておいて下さい。 そうすれば、それだけで十分な点数が取れます。

教科書の例・6年算数
  
  
 B. 作文
 紙幅に限りがあるので、割愛させて頂きます。

 C. 集団面接
 紙幅に限りがあるので、割愛させて頂きます。

3. 教科型入試の合格勉強法
 A. 国語
 例年大問が4つ出題されており、その内容は、記述式の漢字の読み書きが大問1つ、ほぼ択一式の長文読解が大問2つ、ほぼ択一式の短めの文章読解が大問1つ、となっています。 その中で、2つの大問に記載されている文章は、どちらも小学6年生向けとしてはかなり長めです。

 対策としては、学校で習う漢字はきちんと覚えておくことと、以下に写真を載せた当社お薦めの読解問題集を十分な回数解いておくことです。

でる順過去問・国語読解
  
  
 B. 算数
 例年大問が7つ出題されており、ほぼすべての問題が答えの数字を記述する形式のもので、教科書のレベルを超えた発展的な問題が多く見られます。 対策としては、以下に写真を記載した当社お薦めの教材を購入し、よく読んで問題を解いておいて下さい。

自由自在・小学高学年算数


自由自在・中学入試算数・問題集
  
  
 C. 社会・理科
 社会は大問が3~4で、地理・歴史・政経の各分野から出題されています。 理科は大問が4で、地学・生物・物理・化学の各分野から出題されています。 小学6年生が60分で解く問題としては分量が多く、かつほとんどが択一式の問題とは言え細かい知識が問われています。

 対策としては、教科書の内容を抑えただけでは万全とは言えないので、算数同様以下に写真を載せた当社お薦めの教材を購入して読了し、演習して下さい(上記の算数も含めどれも分厚い本なので、これらを何度も回すのは難しいかも知れません)。

自由自在・小学高学年社会


自由自在・中学入試社会・問題集


自由自在・小学高学年理科


自由自在・中学入試理科・問題集
  
  
4. PA型入試の合格勉強法
 A. 総合問題
 適性検査型入試の総合問題とは違う問題が出題されますが、問題の形式や傾向は同じなので、適性検査型入試の総合問題と同じ対策でOK!です。

 B. 思考能力測定型個別面接
 紙幅に限りがあるので、割愛させて頂きます。

5. 通年選考SIRAの合格勉強法
 紙幅に限りがあるので、割愛させて頂きます。

6. 受験対策のまとめ
 どの型の入試を受けるお子さんでも、6年生になって勉強が進んだ時点で、手に入るすべての年度の過去問を必ず何度も解いて、問題の形式や内容に慣れておいて下さい。 過去問演習は、入試の筆記試験で高得点を取るためには絶対に必要な作業です。

   自力で対策しきれないお子さんには
 ここまで、秀光中学校のすべての型の入試の筆記試験対策を書いてきましたが、教科書レベルよりは難しい問題も数多く出題されるので、自力で上記のような対策をしきれないお子さんには当社の家庭教師もお手伝いします。 ご希望の親御さんは当社までご連絡下さい。 
    



宮城学院中学校・合格勉強法

 皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。

  
  
 今日は、宮城学院中学校に高い確率で合格出来る勉強方法をお話しします。 同中学校を志望する生徒さんとその親御さんは、ぜひ最後までご覧下さい。

1. 宮城学院中学校・入試の概要
 同中学校の入試は、1月上旬の Ⅰ期・1月下旬の Ⅱ期 の2回行われており、2回とも 国語(45分)と算数(45分)の試験と面接(約15分)からなる 2教科型入試 及び 日本語作文(40分)と英語面接・日本語面接(それぞれ約15分)からなる 英語入試 という2タイプの入試があり、合計4回受験することが可能です。

当社にある「宮城学院中学校」過去問集
  
  
2. 2教科型入試問題の概要と対策
 A. 国語
 宮城学院中学校の国語の入試は、小学6年生向けとしては長めの文章を読み解くものが2問出題されます。 その対策としては、日頃から活字を読むようにしておくことと、下の当社お薦めの問題集などを解いて読解問題に慣れておくことです。 加えて、入試3か月前くらいから何度も過去問を解いて、出来ない問題が無いようにしておきましょう。

当社お薦め「出る順過去問・国語読解」


 B. 算数
 同校の算数の入試は、基本的な計算問題から考える必要のある発展問題までバランスよく出題されています。 対策としては、まず基本的な計算問題の取りこぼしを無くするために、教科書をきちんとマスターしましょう。

 更に、発展的な問題も解けるようにするためには、下の2つの問題集をそれぞれ3回くらい解いて、応用力を付けておきましょう。 加えて、国語同様算数も、入試3か月前くらいから過去問演習を繰り返し行って、最後の難問以外は解けるようにしておきましょう。

当社お薦め「でる順過去問・図形」
  
  
当社お薦め「でる順過去問・算数文章題」
  
  
 C. 面接
 次に面接のお話しです。 同校の入試要項には面接は約15分と書いてありますが、当社のお客様たちのお話などからすると、そこまでの時間は掛からないようです。 これは、受験者が小学校6年生であることを考えると当然かと思います。

   何度も模擬面接を行う
 面接対策として最良の方法は、お子さんが慣れてスムーズに応答できるまで何度も模擬面接を行うことです。 当社でも、担当の先生が、生徒さんが上手く応答出来るようになるまで何度か模擬面接を行って、無駄な不安を持たないで本番に臨めるようにしています。

3. 英語面接の概要と対策
 英語面接は、「受験生が7~8行程度の英文が書いてある紙を受け取って、その英文を音読します。 その後、面接官がその英文に関する短い質問を英語で5つするので、受験生はそれぞれに英語で答えます。」というものです。

   お薦めの参考書を以下に
 この、英文を音読し・意味を把握し・質問に答えるには、小学校の英語の教科書をきちんとこなしただけでは厳しいかも知れません。 そこで、お薦めの参考書を以下に記載しますので、購入してお子さんにやらせて下さい。

当社お薦め「自由自在・小学英語」


   徹底的に模擬面接を
 また、英語面接でも、良い成績を取るためには徹底的に模擬面接を行うことが必要です。 当社の先生も、英語面接を受ける生徒さんに対しては、繰り返し模擬面接を行って答えられないことが無いようにして受験に送り出しています。
  



仙台市立中学校・定期試験で間違えた箇所の復習方法

 皆さん、こんにちは。 仙台市の「名門進学会」家庭教師で、東北大学医学部医学科2年の新田 美緒(にった みお)です。

  
      
 今日は、定期試験で間違えた箇所の復習方法について書きます。 仙台市立中学校の生徒さんにはとても役立つ内容になっているので、親御さんともども最後までご覧下さい。

1. 定期試験の復習が重要な理由
 定期試験は、年に数回行われる「それぞれの範囲の理解度を確認し成績を判定するテスト」ですよね。 順位や点数に一喜一憂して、間違えた個所をそのままにしている生徒さんはいないでしょうか?

   受験勉強をスムーズに進めていくためにも   
 毎回の定期試験の間違いをそのまま放置していくと、いざ受験勉強を始めるとなったときに、知識の抜けが多過ぎて、どこから手を付けたらよいのかわからない状態になってしまいます。 受験勉強をスムーズに進めていくためにも、定期試験のたびに間違えた個所をしっかり復習し、理解が不十分な点を無くしておきましょう。

2. 具体的な復習方法
 A. 間違えた箇所の答えを確認する
  まず初めに模範解答を見て、正解を確認しましょう。

 B. なぜ間違えたのか分析する
 自分の誤答と正解を見比べて、なぜ間違えてしまったのか分析しましょう。 ケアレスミスだからとスルーしがちな計算や単位のミスも、軽く流してしまわずに分析し、自分のミスの傾向を知ることで、再び同様の問題に出会ったときに特に注意して取り組むことが出来、結果的にミスを減らすことにつながります。

 C. 教科書に戻って理解を確実にする
 特に、空欄で提出した問題や分析の結果基本の抜けが見つかった箇所は、該当範囲の教科書や参考書を読み直して、正しい知識をインプットしましょう。 教科書を読むときは、目で追うだけでなく、3回ほど音読するのがおすすめです。

教科書の例・中学3年英語
  
  
 1回目はさらっと読んで全体像を確認する、2回目に重要なところにマーカーペンなどで線を引きながら読む、3回目に自分が理解できているか確認しながら音読する、というふうに、音読方法も3回それぞれ変化させると良いです。 まとめの文章などは、目をつぶっても言えるようになると理想的です。

 D. 例題やワークなどを使って類題を演習する
 インプットが終わって理解できたと感じたら、次はアウトプットの練習です。 類題を解くことで、さらに理解が深まります。

 E. 再び同じ問題を解きなおしてみる
 ここまで復習出来たら、すこし時間を空けて再び間違えた問題に取り組んでみましょう。 すらすらと解けるようになっていたら、復習完了です。 余裕のある生徒さんは、試験時にスムーズに解けなかった問題についても同様に復習したり、試験範囲内の少しハイレベルな問題にチャレンジしたりすると、なおさら良いです。

3. 最後に
 今回は、定期試験の復習方法について書きました。 この方法を参考に、定期試験のたびにしっかり復習を行って、各単元の理解を確実にしていくように心がけましょう! なお、自分だけでは上手く復習できない時には、私たち「名門進学会」の家庭教師もお手伝いしますので、ご希望の方は会社までご連絡下さい。
   



宮城県立高校入試・過去問演習が必要な理由と上手なやり方

 皆さん、こんにちは。 仙台市の『名門進学会』家庭教師で、東北大学医学部医学科2年の新田 美緒(にった みお)です。

  
  
  
1.前書き
 皆さん、中学校での学習も進んできて、問題演習に取り組める範囲もだいぶ広くなってきた頃かと思います。 そこで、今回は、過去問演習が必要な理由とその上手なやり方について書きます。 宮城県立高校受験生とその親御さんには特に役立つ内容になっているので、該当する方は最後までご覧下さい。

2. 過去問演習が必要な理由
 まず、入試本番の問題と一番傾向が似ているのが、同じ組織(宮城県立高校入試の場合には宮城県教育委員会)や同じ学校・時にはその中の同じ人物が過去の入試で出題した問題・いわゆる過去問で、別の組織が出題した模試の問題ではありません。

会社にある「宮城県公立高校入試過去問題」
  
  
 ですから、直前ではなくまだ入試本番まで時間がある時期に過去問に取り組むことで、本番で解く問題の傾向や難易度を知ることができ、目標得点に達するためにはどんな勉強が自分に必要なのか把握できます。 たとえこの時にはほとんど解けなかったとしても、敵を知ることで以後の受験勉強を効率良く進めることが出来ます。

3. 過去問演習の上手なやり方
 ここからは、効果が上がる過去問演習のやり方について書いていきます。

 A. 時間を測って解く
 過去問は、本番と同じ制限時間または5-10分ほど短い時間を設定して解きましょう。 試験では制限時間内に自分が解ける問題を間違いなく得点することが大事になるので、過去問演習の中で時間感覚を養い、見切りをつけて次の問題に進むという判断も出来るようになりましょう。

 B. 参考書などを見ずに解く
 本番では自分の頭で考える必要があるので、演習でも教科書や参考書に頼らずに解きましょう。

 C. 悩んだ問題には印をつけておく
 演習の中で悩んだ問題に△などの印をつけておき、正解したとしても後で復習する事で今後悩まずに正解できるようになり、点数アップにつながります。

 D. 必ず復習をする
 過去問演習で一番大事になるのが、復習です。 間違えた問題、そして悩んだ問題について、まず解説を読み、その分野の教科書に立ち返って、基本の抜けをなくしましょう。 また、例題を探して解くことで、その分野の理解がもっと確実なものになり、得点源にすることも可能になります。

 E. 学習計画に生かす
 過去問を解いて自分の苦手がわかったら、その分野の演習を増やしたり、間違えた問題に再びチャレンジする日を設けたりして、勉強計画に反映させましょう。

4. 終わりに
 ここまで、過去問演習について書いてきました。 受験までの残りの日々、過去問演習に取り組み、合格のためには自分にどんな勉強が必要なのかを考えながら、効率的に勉強を進めていきましょう。

 なお、自分だけで効率的に勉強を進められない場合には、私たち『名門進学会』の家庭教師もお手伝いしますので、ご希望の方は会社までご連絡下さい。
  



仙台市立中学校・教科書を効率良く覚える勉強方法

 皆さん、こんにちは。 仙台市の「名門進学会」家庭教師で、東北大学医学部医学科2年の新田 美緒(にった みお)です。

  
  
 今日は、仙台市立中学校の教科書を効率よく覚える勉強方法について書きます。 同中学校の生徒さんにはとても役立つ内容になっているので、親御さんともども最後までご覧下さい。

仙台市立中学校の教科書の例・3年英語
  
  
1. そもそも教科書を覚えるとは?
 皆さん、教科書を覚えるというのはどういうことだと考えますか? 「教科書に書いてあることを頭に詰め込むこと」だと思っている人も多いのではないでしょうか。

   内容を理科して定着させる
 そもそも、教科書を覚えるというのは、内容を理解して定着させることであり、文字の羅列として無理やり暗記することではありません。 教科書の文章や公式がなかなか覚えられず悩んでいる皆さんは、まず教科書を理解することから始めましょう。 自分で理解して得た知識は、長期間に渡って使えるものとなります。

 このような事から、教科書を効率良く覚えるという目的に最も適した 教科書を理解するための勉強方法 を、以下に教科ごとに述べます。

2. 各教科の勉強方法
 A. 国語
 漢字は日々コツコツ書いて練習しましょう。 教科書でわからない言葉があったときはすぐに辞書を引くことも大切です。 また、教科書に載っている文章の内容を理解するためには、中学校の授業をきちんと受けることと教科書ガイドの説明を読むことが役に立ちます。

 B. 数学
 公式や練習問題を丸覚えするのではなく、公式の意味を考えることが重要です。 公式の意味がよく理解出来ていると、応用問題にも対応出来るようになります。

   教科書ガイドなどで
 そのためにも、中学校の授業をしっかり受けると共に、自分でも教科書をよく読んで章内の問題を解き、教科書ガイドなどで解答や解法を確認しておきましょう。

3年生の数学・教科書ガイド
  
  
 C. 英語
  ・単語
 単語は例文ごと覚えることで、使い方や意味が自然と身に付きます。 例文を覚えるときは、手で書きながら音読するなど五感を活用する方法がおすすめです。 また、どうしても覚えられない単語は語源を調べたり、長い単語は分解したりすると覚えやすいです。

  ・文法
 教科書や参考書・問題集の例文を、単語と同様に五感を活用して覚えましょう。 例文を数多く覚えていくと、自分の中で英文法の感覚が出来上がります。

 D. 理科
 出てくる単語などは、教科書の写真や図をよく見てそのイメージとともに記憶すると定着します。 公式は、字面で覚えようとせず、出てきた文字が何を意味しているのかを明確にして覚えることが大切です。

 E. 社会
 社会は、暗記事項が多い科目ですよね。 特に、歴史分野で時系列を覚えたり、地理分野で場所と気候や文化を紐づけて覚えたりするのは、私も苦手でした。 何度も音読したりノートにまとめたりしても流れが覚えられないときは、自分で年表を作ったり白地図にまとめたりする方法がおすすめです。

   視覚的なイメージも
 一目見て全体像が分かりやすいような資料が作れると、作る過程で理解が進むだけでなく、視覚的なイメージも頭に残るので、知識が定着しやすくなります。

3. 終わりに
 今日は、仙台市立中学校の生徒さんとその親御さんのために「教科書を効率良く覚える勉強方法」をお話ししましたが、これを自力でやるのが大変そうな時には、「名門進学会」までお気軽にご連絡下さい。 私たちが皆さんの勉強のお手伝いをします。
 



仙台・中学受験:社長お薦め国語&算数の問題集

 皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。

 

1. 前書き 
 今日は、仙台市内の中学校を受験する生徒さんにお薦めの「国語」と「算数」の問題集をご紹介します。 親御さんも最後までご覧になって、これは良いなとお思いになったら、お子さんに買ってあげて下さい。 きっと合格に役立ちます。

2. 中学入試・でる順過去問・国語読解
                       
旺文社・1,078円  

   国語は読解のウエイトが大きいので
 仙台市内の中学入試の国語では、ほとんどの学校で読解が大きなウエイトを占めます。 ですから、その対策として、上記タイトル・画像の読解問題集をお薦めします。 この本は、タイトル通り中学入試での出題頻度が高い順に国語の読解問題が並んでおり、最初から順に問題を解いていけばそのまま入試対策になります。

   文の種類ごとに読解方法を詳しく記載
 加えて、この本の良い所は、「物語分」「説明文」などの文の種類ごとに、それぞれの初めの数ページに文の特性に合わせた読み取り方(読解方法)が詳しく記載されていて、それを読んでから問題に取り掛かれるようになっていることです。 小学生の国語読解力向上のためには、解説を含めてとても良く出来た問題集です。
  
3. 中学入試実力突破・塾プラス・算数図形問題
    
受験研究社・1,320円 

   教科書のレベルを超えた図形問題が
 仙台市内の中学入試の算数では、多くの学校で教科書のレベルを超えた図形問題がいくつも出題されます。 ですから、その対策として、上記タイトル・画像の問題集をお薦めします。 この本には、解くのに思考能力を必要とするひねった問題とその解き方がたくさん記載されています。

   解説が分かりやすく難しい問題でも   
 この本の長所は、解説が分かりやすく、小学生にとってはかなり難しくすぐには分からないような問題でも、解説をよく読んで繰り返し解いてみれば、解き方が分かってくることです。 中学入試の図形で苦労しているお子さんは、この問題集をやってみて損はありません。

4. 合格可能性を高めるために
 上記2つのやりがいのある問題集、やってみて自力で解けるようになったお子さんは、その後志望校の過去問を何度も解いて問題無く解けるようにしておけば、そのまま中学入試に臨んでも高い確率で合格出来ます。

   家庭教師などに頼るのも
 ただ、なかなか自力で解けるようにならないお子さんには、その後の過去問演習の手助けを含め、合格可能性を高めるために家庭教師などに頼るのも一つの手段です。 当社の先生も分かりやすい指導でお子さんの合格を後押ししますので、ぜひご検討下さい。
 
  



仙台の受験生へ・二学期の勉強方法教えます!

 皆さん、こんにちは。 仙台市の『名門進学会』家庭教師で、東北大学医学部医学科2年の新田 美緒(にった みお)です。

  
  
 今日は、二学期の勉強法について書きます。 仙台の受験生にはとても役立つ内容になっていますので、最後までご覧下さい。

1. 夏休みが終わりましたね!
 受験の天王山といわれる夏休みが終わりましたが、皆さんはどのように過ごしましたか。 計画通り頑張れた人はその調子で、思った通りには勉強出来なかった人は切り替えて、二学期からの勉強に励みましょう。

2. しっかり復習していますか?
 皆さん、一生懸命に問題集などを解いていると思いますが、復習はしっかり行えているでしょうか。

問題集の例・中学国語読解
 

 問題演習は、基本事項の定着を確認し応用力を身に着けるために取り組むものです。 そして、それを終えたら、適切に復習を行うことが学力アップの鍵となります。 この事を踏まえて、以下にお勧めの復習方法を記します。 
 
 A. 解説をじっくり読む
 まずは解説をじっくり読んで、間違えた原因を探りましょう。

 B. 教科書に立ち返り、基本の抜けを埋める
 入試問題を解くに当たってすべてのベースとなるのが教科書の基本事項ですので、教科書に立ち返ることを恥ずかしく思わないで下さいね!

教科書の例・中3英語
  
  
 C. 類題を解く
 類題を解くことで、同じタイプの問題を得点源にしましょう。

 D. 間違えた問題を再度解く
 手が止まることなく自力で正解を導き出せれば、復習完了です!

 間違えた問題をまとめたノートを作るのもお勧め!
 間違えたそのときは悔しくて目を背けたくなるかもしれませんが、むしろ「ラッキー、これで一つ成長できた!」とポジティブに捉えて、再度同じ間違いをしないようにしておきましょう。

3. どんどん過去問演習に取り組もう!
 ある程度学習が進んだ受験生の皆さんは、志望校の過去問演習に取り組みましょう。

過去問集の例・宮城県公立高校
  
  
 ここでは、過去問を解く際に気を付けてほしいことを以下に記します。

 A. 時間を測って解こう
 時間制限のプレッシャーに慣れるのも、過去問演習の大きな意義の一つです。

 B. 参考書等は見ずに解こう
 今の実力を試す気持ちで、本番と同じように自力で解きましょう。

 C. 適切な用紙に解答しよう
 過去問集の後ろに解答用紙が付いていることが多いです。 本番に似た解答用紙で演習することで、より効果が高まります。

 D. 復習を徹底しよう
 過去問演習でも、上記の復習ステップで復習しましょう

4. 生活習慣を崩さないことが大切
 ここまで勉強法について書いてきましたが、一番大切なのは健康管理です。 無理をして食事や睡眠の時間を削り、心身の調子を崩してしまうと、元も子もありません。 頑張っている自分をいたわりながら努力を続けて、志望校合格をつかみ取りましょう!
  



アーカイブ

やすしの合格勉強法
「宮城県立高校入試」合格勉強法
「仙台二華中学校」合格勉強法

会社概要


Copyright(c) 名門進学会 All rights reserved.

Copyright (C). 家庭教師の仙台ブログ All Rights Reserved.