受験に役立つHarvard Business Review・自己管理
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・Sydney大学大学院への交換留学を経験)です。
1. 受験に役立つ「自己管理」の本
今日は、世界的な名門の経営大学院 Harvard Business School が出している権威あるビジネス誌 Harvard Business Review (HBR) で、その Managing Yourself を読了した感想&内容の概略についてお話しします。 受験にはとても役に立つ事柄が記載されていますので、ぜひ最後までご覧下さい。
2. HBR書籍:Managing Yourself
US$24.95(Amazonで2,200円くらいで購入)
同・裏表紙
同・目次
同・中身1
同・中身2
A. 肉体の管理にも言及!
この本では、レジリエンス(悪い出来事からの心の回復)の方法や時間の管理などのみならず、肉体の管理についても記述してあります。 「健全な心は健全な肉体に宿る!」ということわざがありますが、この本の著者たちもそのように考えているようです。 これは、僕の経験からしてもとても納得がいきます。
B. 頭の良い人たちが書いているので
また、この本の著者は、クレイトン・クリステンセンを初めとするHBS(Harvad Business School)の教授や著名な経営学者ピーター・ドラッカーなど、とても頭の良い人たちばかりです。 ですから、難しいことでも分かりやすく、かつ、プレーンな英語で書いてあります。 その結果、未熟な僕でも、この本をすらすらと読めました。
3. Contents(目次)
1. How Will You measure Your Life
2. Managing Oneself
3. Management Time:Who’s Got the Monkey?
4. How Resilience Works
5. Manage Your Energy, Not Your Time
6. Overloaded Circuits
7. Be a Better leader, Have a Richer Life
8. Reclaim Your Job
9. Moments of Greatness: Entering the Fundamental State
10.What to Ask the Person in the Mirror
11.Primal Leadership: The Hidden Driver of Great
4. 受験生に役立つコンテンツとその概略
1. Managing Oneself
この章は、Druckerが若い人のために記しています。 「自らの強みと正しい自己認識に基づいて行動すれば、卓越した人生を持続的に歩むことが出来る。」と述べています。 具体的には、自分自身への以下の5つの質問に答え・対応することから始まるとしています。
その5つの質問とそれぞれの対応策は、
1)What are my strength? 自分の強みを知り、その強みを強化することに集中する。
2)How do I work? 自分の得意な情報処理方法は何か(読むor聴く、など)、自分が最も結果を出せる働き方は何か(一人で働くor人々と働く、など)、など、を知る。
3)What are my values? 自分が人生で価値を置くことは何かをはっきりさせ、それを大切にする。
4)Where do I belong? 自分に最適な場所はどこか? それを見つけて、その組織で働けば、素晴らしい結果を出せる。
5)What can I contribute? 上記4つの事柄をベースに、自分が属する組織に最も貢献できるようにする。
です。
2. How Resilience Works
この章で言うレジリエンスとは、「悪いことに直面した時の心の回復力」のことです。 もちろん、受験生にとっても非常に大切な力です。
著者は、「レジリエンスを養うためには、以下の3つのことを行いなさい。」と述べています。 その3つのこととは、
1)Face Down Reality 現実を直視する。
2)Search for Meaning 悪い出来事にも意味を見つけて、将来への希望を繋ぐ。
3)Continually Improvise 自分の手持ちのリソースを用いて、やれるだけのことをやる。
です。
受験生の皆さんも、たとえ試験の成績が悪くとも、気を取り直して二度と同じ間違いをしなければ良いだけの話しです(言うはやすし君ですが)。
3. Manage Your Energy, Not Your Time
この章では、「人間の4方面のエネルギーを充実させるための、それぞれの方法」を記しています。 その4つとそれぞれの方法は、以下の通りです。 受験生にもとても役に立ちつことが書いてあるので、しっかりと読んで下さい。
1)Physical Energy ・早寝早起きをする ・有酸素運動と筋力トレーニングを行ってストレスを減らす ・適切に休憩を取る
2)Emotional Energy ・深い腹式呼吸を行って、ネガティブな考えを吹き飛ばす ・他人に感謝する ・悪い状況では、見方を変えてみる
3)Mental Energy ・集中して作業しているときの(電話などによる)中断を減らす ・夜のうちに、翌日の最も重要なことが何かを確認しておく
4)Spiritual Energy ・自己効力感を増す作業(勉強)は何かを確認する ・自分が最も重要だと思っていることに時間とエネルギーを割り当てる ・自分のコアバリューを生かす
受験に役立つHarvard Business Review:精神的タフさ
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・Sydney大学大学院への交換留学を経験)です。
1. 受験に役立つ「精神的タフさ」の本
今日は、世界的な名門の経営大学院 Harvard Business School が出している権威あるビジネス誌 Harvard Business Review (HBR) で、その Mental Toughness を読了した感想 & 内容の概略をお話しします。 受験にはとても役に立つ事柄がたくさん記載されているので、ぜひ最後までご覧下さい。
2. HBR書籍:Mental Toughness
2018年発行・US$24.95(Amazonで2,200円くらいで購入)
同・裏表紙
同・目次
同・中身1
同・中身2
A. 精神的に強くなるための本です!
この本には、「困難な状況に直面しても、挫けずに回復(Resilience)出来る」ようにするためには、どのようにすれば良いかが書いてあります。 その高い授業料にもかかわらず、世界中から秀才を集めている「Harvard Business School」が出している本らしく、とても具体的・実践的で、読者の役に立つ内容になっています。
B. 頭の良い人たちが書いているので
また、この本の著者は、HBS(Harvad Business School)の教授やポジティブ心理学の泰斗として有名なマーチン・セリグマン、など、とても頭の良い人たちばかりです。 ですから、難しいことでも分かりやすく、かつ、プレーンな英語で書いてあります。 その結果、未熟な僕でも、この本をすらすらと読めました。
3. Contents(目次)
1. How the Best of the Best Get Better and Better
2. Crucibles of Leadership
3. Building Resilience
4. Cognitive Fitness
5. The Making of a Corporate Athlete
6. Stress Can Be a Good Thing IF You Know How to Use It
7. How to Bounce Back from Adversity
8. Rebounding from Career Setbacks
9. Realizing What You’re Made Of
10.Extreme Negotiations
11.Post-Traumatic Growth and Building Resilience
4. 受験生に役立つコンテンツとその概略
A. How the Best of the Best Get Better and Better
この章では、一流の人物(The Best)が更なる結果を出す(Get Better)ための方法を記載しています。 1.プレッシャーを愛してそれに耐え、 2.長期的視点に立ち、 3.競争を利用して自分を高め、 4.自分自身に再投資して、 5.そして、その結果得られた勝利を祝いなさい、 と述べています。
そして、最後に、「勝利への強い意思」を持って、「粘り強さと勇気を持って、厳しい戦いを最後まで戦い抜く。」、ことが肝要である、としています。
B. Cognitive Fitness
この章では、「認知能力(Cognitive)」を「健全に保つ(Fitness)」ための方法を述べています。 また、右脳と左脳の働きを簡潔に記しています。
フィットネスの方法としては、 1.馴染みのない場所に出かけて環境を変える、 2.面白い本を読む、 3.頭を使うゲーム(チェスやブリッジ、数独など)をする、 4.自分が何を知らないかを見つける、 5.知らない土地・場所に旅行をし、現地の人々と交わる、 6.ノートを取って時々読み返す、 7.新しいテクノロジーにトライする、 8.新しい言語や楽器を習う、 9.そして、ひたすら運動する、などを挙げています。
C. Stress Can Be a Good Thing If You Know How to Use IT
この章では、ストレスも、「適切に対応すれば、心や体の成長期役立つ。」と記しています。
そして、対応する方法として、以下に、 1.ストレスを観察して認識する、 2.「ストレスに感じるのは、自分にとって重要な出来事だからである。」と覚知する。 その覚知が、モチベーションの源泉になるから。 3.ストレス反応が自分の心と体を強くするのに役立つので、それを利用しなさい、 の3ステップを挙げています。
受験生の皆さん、もう一息です!
受験生の皆さんは、当然、受験勉強やその先にある入学試験に強いストレスを感じて、日々を過ごしていることと思います。 でも、それを乗り越えれば、希望に満ちた新生活と更に強くなった自分が待っています。 それまで、もう一息です。 どうか、最後まで頑張って下さい。
必ず成績が上がる「英語の勉強方法」
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。
1. 必ず「英語」の成績が上がる
今日は、当社の生徒さんからの質問が多い 英語の勉強法 について、このブログをご覧の皆さんにもその方法をお教え致します。 皆さんの現在の勉強法とは大分違うと思いますが、下記の方法で勉強すれば、英語の成績は必ず上がります。 ぜひ、この通りにやってみて下さい。
2. まずは教科書を音読して丸暗記
世の中には、英単語集や英文法の本など、色々な英語の参考書が出ています。 しかし、それらは置いておいて、まずは皆さんの英語の教科書(中学生でも高校生でも)を覚えて下さい。 何度も何度も教科書を音読して、丸暗記して下さい。
英語の教科書の例
構文も単語も一度に
そうすれば、構文も単語も一度に覚えられるので、単語だけではなく、整序問題(よく出ます)や英作文(個別試験では必ず出題されます)にも強くなるなど、皆さんの身には良いことが沢山やってきます。
3. 単語は文章の中で覚える
次は、上記 2. とも関わりますが、単語は文章の中で覚えて下さい。 単語集を用いて、単語だけで覚えようなどとはしないで下さい。 単語だけを抜き出して覚えようとしても、なかなか覚えられず、かつ、かなりの苦痛を伴います。 ただ、中には、パワープレイ(がり勉)で覚える方もいるかとは思いますが。
使い方を覚えるためにも
パワープレイ可能とは言え、単語だけ抜き出して覚えても、英文の中での使い方(TPO)があまり分かるようにはならないので、やはり単語は文章の中で覚えるようにして下さい。 その使い方も、一緒に覚えられますので。
4. 文法は後付けでOK!
これも上記 2. と関わりますが、文法だけを先に覚えようとしないで下さい。 人間の脳は、抽象的なことは覚えづらい ので、文法だけを先に覚えようとすると、まず100%挫折します。
まずは構文を
まずは、上記 2. のように教科書を丸暗記して、構文を覚えて下さい。 英文がどうなっているのか(どういう構造なのか)を、覚えて下さい。 その後で、この英文は、文法で言うとこういうことなのだな、と文法を後付けして下さい。 これは、具体的なことなら人間の脳が覚えやすい ので、このようにするのです。
5. 皆が大幅に成績向上!
僕は、高校生の時にはこの効果的な英語勉強法を知らなかったので、大学受験ではかなり苦戦しました。 しかし、大学入学後にこの勉強法を知って、その後はずっとその通り勉強してみました。
交換留学生に選ばれ
その結果、入試で英語の比重が高い大学院では良い成績で合格したので、早稲田大学から奨学金を頂いて学ぶことが出来ました。 そして、在学中に、名門シドニー大学大学院に、厳しい学内選考を勝ち抜いて交換留学をすることが出来ました。
1858年創立の名門シドニー大学
もちろん、当社の生徒さんにもこの方法で英語の勉強をやってもらっていますが、その内97%以上の方が大幅に成績を向上させています。
高校「英語」長文読解:対策 & 参考書
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。
1. 英語長文読解の対策&参考書を
今日は、高校生の皆さんが必ずしも得意ではない「英語」長文読解の対策を最下部で示すとともに、順序が前後しますが、すぐ下で良い参考書をご紹介します。 対策&参考書(2024年6月:新課程用に更新済)、ぜひ最後までご覧下さい。 大いに受験の役に立ちます!
2. 良い参考書:英語長文問題Solution
最新テーマ編・1スタンダードレベル
肘井 学 著
かんき出版・税別1,100円
最新テーマ編・2ハイレベル
同上
最新テーマ編・3トップレベル
同上
3. まずは英文の構造をつかむ!
長い英文の意味を読み取るためには、口で言うほど楽ではないといえ、まずその構造を把握することが必須です。 僕も、若い時に自分で高校生に英語を教えていた時には、長文読解では最初に生徒さんが英文の構造を把握出来るように努め、大きな成果を上げました。
長文でもSVOCがどこか分かれば
上記の参考書でも、構文図解として、すべての問題文(英文)について節や句ごとにSVOCを付して、その構造が明確に分かるようにしています。 「主語がどの部分で、動詞がこれで、目的語がこの部分」などと分かれば、読解が飛躍的に楽になります。
4. 単語の意味は文章の中で覚える
それから、長文を読み込んでいくと、文章の中でその意味が分からない単語に出くわすことがよくあるかと思います。
これは、以前のブログ「英単語参考書」のところでも書いたことですが、単語は単語帳などでではなく、英文を読み込んでその中で覚える(マメに辞書を引いて(もちろん電子辞書でOK!です)単語の意味をつかみ、そして英文全体の意味を把握する)ようにして下さい。
5. 上記2点を心がければ
このブログをご覧の高校生の皆さん、大学受験には必須の英語長文読解は、上記 3. 4. の2点を心掛けて勉強を続ければ、得点が飛躍的に伸びます。
そうすれば、英語はどの大学・学部でも配点が高いので、皆さんの最終目標である志望大学合格にかなり有利になります。 ですから、上記 3. 4. 今すぐにでも始めて下さい。
家庭教師会社社長お薦め:高校「英熟語」参考書×2
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。
1. 覚えやすい参考書をご紹介!
今日は、高校生が「英熟語」を覚えるためにとても良い参考書×2をご紹介します(2024年6月:最新版に更新済)。 2冊ともただ闇雲に熟語を羅列してあるのではなく、高校生が覚えやすいように(人間の頭で覚えやすいように)、それぞれ工夫されたものに仕上がっています。
まずは2冊とも買ってみて
下記の参考書はどちらも1,000円台と安いものなので、2冊とも購入することをお勧めします。 取り敢えず両方買って、どちらも一通り使ってみて、それから自分に合う方の1冊を愛用すれば良いかと思います。
2. 速読英熟語・改訂版
温井史朗企画・岡田賢三著
Z会・税込1,320円
文章中で熟語を覚える
この本では、ある程度長さのある英文(各1ページ)の中で、英熟語をいくつかずつ覚えるようになっています。 これに対して、熟語だけを抜き出して覚えようとすると、その単調さに間もなく挫折してしまいます。 また、それでは熟語の用法も身に付かず、その知識を英作文には活かせません。
理にかなった参考書
この本のように「英文の中で熟語を覚える」ことは、人間の頭脳の特性に合っているので、比較的少ない労力で英熟語を覚えることが出来ます。 変化に富んだ英文を読んでいくので飽きないし、もちろん熟語の用法も身に付きます。 これらの特徴から、英熟語を覚えるのに苦労している高校生の皆さんにこの参考書を広くお薦めします。
3. システム英熟語・5訂版
霜康司・刀祢雅彦著
駿台文庫・税込1,210円
基本語毎にまとめて覚える
この本の特徴は、「基本動詞(come, go, getなど)や前置詞(on, in, atなど)・副詞(out, upなど)など」基本語毎に熟語をまとめて、非常にシステマチックに覚えられるようにしてあることです。
これは、無意味に熟語が羅列されているよりは遥かに覚えやすく、また、「一旦覚えたら忘れにくい!」といったとても良い参考書になっています。
精神力は必要だが
もちろん、1つの単語(基本動詞など)毎に沢山の熟語を覚えなくてはならないので、かなりの精神力が必要となります。 ただ、同じシリーズ(前回ご紹介)の「システム英単語」よりは挫折しづらいので、この本も広くお薦めです。
家庭教師会社社長お薦め:高校「英単語」参考書×2
仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。
1. 単語は文章の中で覚える
今日は、高校生が「英単語」を覚えるためにはとても良い参考書×4(2024年6月:4冊とも最新版に更新済)をご紹介します。 いずれの本も、「単語は文章の中で覚える・用法も一緒に覚える」という方針の基に書かれており、当社の方針や大学院生の時に留学している僕の経験とも合致します。
まずは4冊とも買ってみて
これらの参考書はどれも1,000円台と安いものなので、4冊とも購入することをお勧めします。 取り敢えず全部買って、それぞれを多少なりとも使ってみて、それから自分に合うものを1~2冊選んで、それを深掘りすれば良いかと思います。
2. 速読英単語「必修編」改訂第7版増補版
風早寛著
Z会・税込1,540円
速読英単語「上級編」改訂第5版
風早寛著
Z会・税込1,650円
これらの本では、ある程度長さのある英文(各1ページ)の中で、単語を数個~10数個ずつ覚えるようになっています。
この「名門進学会」のサイト中「楽々合格勉強法 in 仙台」にも書いたように、単語だけを抜き出して覚えようとすると、その単調さにすぐ挫折してしまいます。 また、更に具合の悪いことには、その勉強方法では単語の用法も身に付きません。
理にかなった参考書
ですから、これらの本のように「英文の中で単語を覚える」ということは、非常に理にかなっています。 更に、単語の羅列を見続けるのと違い、変化に富んだ英文を読んでいくので飽きません。 もちろん、単語の用法も身に付きます。 皆さんも是非やってみて下さい。
3. システム英単語・5訂版
霜康司・刀祢雅彦著
駿台文庫・税込1,100円
システム英単語Basic・5訂版
霜康司・刀祢雅彦著
駿台文庫・税込1,100円
これらの本は、Amazonでもよく売れています。 これらの本の最大の売りは、前書きにもあるように、最小限のフレーズ(著者たちは、ミニマル・フレーズと称しています)の中で単語の意味と用法を覚えられることです。
効率的でかつ用法も
当然のことながら、単語だけを抜き出して覚えるよりは用法も覚えられるこの本の方がずっと良いですし、上記 1. の「速読英単語」のような長文の中で覚えるものよりも効率的です。 ただし、黙々とフレーズのみを読み込んで覚えていくのは辛いので、「速読英単語」と違い途中で挫折しないためにはかなりの精神力を要します。
家庭教師会社社長お薦め:早い時期からの「過去問演習」
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。
今日は、受験生の皆さんに、早い時期からの「過去問演習法」のお話をします。 これは志望校合格の最良の方法ですし、下に過去問集の写真も入っていますので、ぜひ最後までご覧下さい。
1. 早い時期からの「過去問演習法」とは?
早い時期からの「過去問演習法」とは、3年生(受験学年)の早い時期に志望校の過去問を解く勉強法のことです。 一般に、「過去問演習は、受験が近くなったらやりなさい。」と言いますが、それでは、そこに至るまでの勉強の効率が良くありません。
的を絞って効率的に勉強出来る
それに対して、早い時期に1度でも過去問を解いていれば、本試験でどのような問題が出されてきたのかが早くによく分かり、その後はずっと的を絞った効率的な勉強が出来ます。 漫然と勉強を続けるのと、志望校の本試験の傾向を知って的を絞った勉強を続けるのとでは、その効率がまるっきり違い、合否に大きく影響します。
1度だけでもよいので
受験生の皆さんは、まだほとんど解けなくとも構いませんので、この時期に志望校の過去問を解いて出題傾向をつかんで下さい。 騙されたと思って、1度だけでもよいので今すぐに過去問を解いてみて下さい!
過去問集の例・赤本
2. 過去問とは
順序が逆になりましたが、過去問とは、志望校で過去に出題された問題のことです。 これらは、大学のものなら上記写真のいわゆる「赤本」などで、宮城県内の高校のものならば仙台市内の大手書店などで買えます。
宮城県公立高校入試過去問題
過去問が本試験と一番似ている
これは、以前の僕のブログでも述べたことですが、当該年度の本試験と一番傾向が似ているのは、同じ学校(多くは出題者も同じ)の過去問です。 これに対して、模擬試験などの問題は、出題する組織も出題者もまるっきり違うので、あまり本試験と似たものとはなりません。 こうしたことから、過去問を解くことが一番の本試験対策となります。
3. その後も時々過去問を!
そして、早い時期に過去問を一度解いたらば、その後勉強を続ける中でも時々過去問を解いてみて下さい。 受験勉強を続けていく良い刺激にもなりますし、時々アウトプットすることが更なる効率的な勉強にもつながりますので。