家庭教師:生徒さんに「先生役」をやってもらう
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、代表取締役の三沢やすしです。
今日は、当社のちょっと変わった指導方法のお話しをします。 その指導方法は生徒さんの成績UPにとても役立っていますので、小中高生&+alpha生の親御さんは最後までご覧下さい。
1. 効率的学習のヒントにも
当社の家庭教師の先生は、生徒さんに時々先生役をやってもらって、彼ら・彼女らが学習した内容を説明するのを聞きます(これは、僕が当社の先生たちにそうするように指示しています)。
この役割が逆になって
この指導方法は、以下の 2. 3. 4. で述べているようなメリットがあり、また生徒さんが効率的に学習するためのヒントにもなっています。
2. 生徒さんの理解度が分かる
まず、生徒さんに学習した内容を説明してもらうことによって、それを聞いた当社の先生が、生徒さんがどれくらいそれを理解しているのかを判断できます。 そして、その時以降、先生は今まで以上に生徒さんの理解度に合わせた授業を行うことが出来るようになり、指導の効率がもう1段上がります。
3. 生徒さんの理解が深まる
次に、生徒さんにとっては、先生の代わりに学習内容の説明(アウトプット・出力)を行うことによって、先生の説明を聞いただけの場合と比べてその内容がずっと深く記憶に定着します。 この直前のブログにも書きましたが、学習したことを十分に記憶に定着させるためには、頭をひねってその内容をアウトプットすることが大切です。
4. 生徒さん自身で弱点が分かる
最後に、家庭教師の先生という他人に学習した内容を説明することによって、生徒さん自身で「自分がどの箇所をよく分かっていないのか」が把握できるようになります。 そうすれば、あとはその部分を重点的に学習して弱点をつぶすだけです。
受験生の皆さんへ:1日8時間は「睡眠」を取ろう!
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、代表取締役の三沢やすしです。
今日は、受験生の皆さんに向けて、「しっかりと睡眠を取った方が良い理由」と「1日8時間は睡眠を取ろう!」というお話しをします。 仙台市内の高校や大学の入試も始まりましたし、脳科学の裏付けのある事柄を載せていますので、最後までご覧下さい。
熟睡中!
1. しっかりと睡眠を取った方が良い理由
A. 睡眠時間が少ないと脳が働かない
これは当たり前のことで、皆さんも経験があると思いますが、睡眠不足では頭が働きません。 脳科学によると、睡眠不足では、お酒を飲んで酔っているのと同じくらいに脳の働きが悪くなるそうです。 ですから、睡眠不足での受験勉強は、絶対に避けて下さい。
B. 記憶を定着させるために睡眠が必要
次に、脳科学者による実験の結果、学習した後起きたままでいるよりも「十分な睡眠を取った方が、その内容がより良く記憶に定着する。」ということが分かっています。
これを受験生の皆さんに当てはめると、あせって夜遅くまで勉強し続けるよりも、「集中して勉強してその後よく寝た方が、勉強した内容が後まで記憶に残る。」ということになります。
2. 受験生に必要な睡眠時間
また、睡眠時間は、若いうちはたくさん必要で、年齢を重ねるに従って少なくて済むようになります。 ここで、受験生の皆さんの年齢が12歳から18 (+alpha) 歳であることを考えると、たっぷり8時間は寝て下さい。 そして、本試験の時間に合わせて「過去問演習」などをしておいて下さい。
過去問の例・赤本
これが、本試験の時間帯に一番よく頭が働くようにする秘訣です。 志望校に合格したければ、決して睡眠時間を削って勉強することなど無いようにして下さい。
家庭教師:指導を受け始める「最適な時期」
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、代表取締役の三沢やすしです。
今日は、「駆け込みで家庭教師を依頼したけれど、受験には間に合わなかった!」ということが無いように、家庭教師の指導を受け始める「最適な時期」についてお話しします。 お子さんの志望校合格に役立ちますので、最後までご覧下さい。
1. 受験年度の秋以降にご依頼を受けても
どこの家庭教師派遣会社でも塾でもそうだと思いますが、生徒さんが中学3年生・高校3年生の秋(あるいは冬)になってから駆け込みで指導を依頼してくる方が結構いらっしゃいます。
こういったケースでは、受験までの指導期間及び指導時間が極めて短いので、生徒さんの学力と志望校合格に必要な学力のギャップが大きい場合には、いくら良い指導をしてもなかなか望む結果が得られません。
2. 早ければ早い方が良いとは言え
ですから、生徒さんの学力と志望校合格に必要な学力のギャップが大きい場合には、早めに当社にご相談・ご依頼頂ければと思います。 また、下記3.4.には、指導期間や指導時間以外にも早めにご依頼頂く方が良い理由を述べています。
家庭教師の指導
学力ギャップ別に記しています
とは言え、家庭教師の指導を受けるのにはお金が掛かるものですし、かつ、受験のどれくらい前から指導を受け始めれば良いのかは学力ギャップの大きさによって違ってくるものです。 この点で、最後の5.に、学力ギャップ別に最適な指導期間を記しています。
3. 過去問を解くのは早めの方が良い
今までこのブログに何度も書きましたが、過去問は早めに解いてみて志望校の出題傾向を掴んだ方が良いです。 早めに志望校の出題傾向を知れば、その後は受験までずっとそれに的を絞った勉強が出来ます。
当社の家庭教師の先生は、まずこのことを生徒さんにお話しします。 そして、それから何度も繰り返し行う過去問演習の効果が上がるように、受験前日までずっとお手伝いをします。
4. 家庭学習の方法も教えるので
加えて、当社の家庭教師の先生は、このホームページやブログにも載せている効果的な家庭学習の方法を生徒さんにお教えし、彼ら・彼女らがそれらを上手に実行するのをお手伝いします。 当然のことながら、生徒さんが成績が上がる効果的な勉強を始めるのも、可能な限り早い方が良いです。
5. 家庭教師を依頼する適切な時期は?
上記3.4などの理由から、家庭教師を依頼する時期は早ければ早いほど良いです。 ただ、上でも述べたように費用が掛かることなので、学力ギャップ別に当社での最適な受講開始時期を述べます。
1ランク上を目指すのならば
家庭教師を依頼する時期の目安としては、現在の生徒さんの成績より1ランク上の学校を(例えば仙台三高レベルの高校に合格出来る生徒さんが仙台二高や仙台一高を)目指す場合には、当社の家庭教師の先生なら3年生の4月からの週2回の指導で合格させられます。
また、2ランク上の学校を目指す生徒さんの場合には、2年生の夏休みからご依頼下さい。 当社の家庭教師の先生なら、週2回以上1年半の指導期間があれば、受け持った生徒さんを2ランク上の学校に合格させられます。
仙台・家庭教師の「適正な時間単価」は?
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、代表取締役の三沢やすしです。
今日は、仙台市における家庭教師の適正な時間単価はいくら位かと、時間単価2,000円未満など安さを売り物にした会社は高額な教材を売りつけるというお話しをします。
1. 家庭教師の適正な時間単価は?
まず、仙台市における家庭教師の先生の時給は1,200円~3,000円くらいです(もちろん当社は高めです)。 家庭教師派遣会社は、直接的な費用である先生の時給に加えて、本部の家賃や人件費&求人や集客のための広告費などを賄って、その上に利益を上げていかなければなりません。
家庭教師の指導
利ザヤの取り具合は各社の判断によりますが、上記の事柄から、仙台市における家庭教師の適正な時間単価は3,000円~6,000円くらいと考えられます(当社の利ザヤは薄いので、時間単価はその中の下の方に位置します)。
2. 安過ぎる場合はご用心!
この点、仙台市には1時間当たり1,800円などと安さを売り物にしている家庭教師派遣会社が数社あります。 これらは、すべて、60万円から100万円以上もする高額な教材を売りつける会社です。 これらの会社は、家庭教師派遣の時間単価と家庭教師に払う時給の利ザヤを取らない分、ご家庭に高額な教材を売りつけて大きな利益を上げているのです。
当社のお客様にも被害者が
当社のお客様でも、「表面的な安さにつられてこれらの会社の無料体験レッスンを受けて、その際に高額の教材を売りつけられた。」という方が何人もいらっしゃいます。 ですから、そうしたお客様は、その後に当社の授業を受けられて、「月の授業料と交通費以外は何も掛からない」ということにとても安堵されます。
騙された場合はクーリングオフを
上述のように、何事にも適正な値段というものがあります。 このブログをご覧の皆さんも、安い授業料を売り物にして高額の教材を売りつける悪徳家庭教師派遣会社には、近寄らないように気を付けましょう。
万が一騙されて高額の教材を契約させられた場合は、すぐにクーリングオフ制度(訪問販売での契約後8日以内まで適用)を利用して解約しましょう。 また、それで埒が明かなかった場合には消費生活相談センターなどに相談しましょう。