「東北大学」理系・合格勉強法
皆さん、こんにちは。 仙台市の『名門進学会』家庭教師で、東北大学医学部医学科1年の新田 美緒(にった みお)です。
今日は、「東北大学」理系に高い確率で合格出来る勉強法を書きます。 同大学受験生にはとても役立つ内容になっていますので、最後までご覧下さい。
1. 東北大学理系入試・前期日程の概要
東北大学理系入試の前期日程は、共通テスト(国語・社会1科目・数学1A・数学2B・理科2科目・外国語)と個別学力試験によって合否判定がなされます。
個別学力試験は、外国語・数学・理科2科目・面接(医学部医学科・同保健学科・歯学部)から成ります。 志望する学部学科の配点や理科選択などについては、大学のHPなどで必ず確認するようにして下さい。
2. 各教科の合格勉強法
ここからは、東北大学理系学部に合格するための「戦略的勉強方法」を科目別に書いていきます。
A. 英語
・単語力をつける
東北大学の問題は長文読解が多いので、高い単語力があると非常に問題が解きやすくなります。 一度に幾つもの単語帳に手を出すのではなく、単語帳を1冊ずつ漏れなく仕上げていくことが大切です。 また、単語帳に載っている例文ごと覚えると、記憶から抜けにくく、さらに英作文などでも応用できるようになります。
例文も出ている「英単語」参考書
・英作文の練習をする
東北大学では、毎年英作文が出題されています。まず英作文の問題集に取り組み、構文を意識しながら英文を記述できるように練習しましょう。 その後、過去問で東北大学の英作文の形式に慣れることが必要です。
東北大学理系・赤本
・できるだけ毎日英文に触れる
毎日少しでも英文を読んでいくことで、読むスピードや英文理解の力が培われます。 英語に触れない期間を作ってしまうと、折角つけた英語力が落ちてしまいもったいないので、習慣化し継続して取り組みましょう。
・家庭教師などに添削してもらう
また、英作文や長文読解の記述問題は、模範解答を見ても自力で解答の正否を判断することが難しいものです。 ですから、自分が書いた解答を家庭教師などに添削してもらう手もあります。
B. 数学
・まずは教科書レベルの定着を
数学は、積み上げ型の教科です。 基礎を固め、教科書の例題や章末問題は、すべて解けるようにしましょう。 数学に苦手意識がある場合は、教科書ガイドを用いて丁寧に学んでいく方法もあります。
数学の教科書ガイドの例
・問題集で応用力をつける
まず、網羅系の問題集を1つ選び、学校で習った範囲の問題はその都度解いていくように心がけましょう。 そうすることで、学校で数Ⅲまでの学習が終了した段階で各分野の応用力がついているので、スムーズに他分野にまたがる問題の対策へ移ることができます。
・過去問演習と復習
大学入試数学は、大学ごとに特色があります。過去問を10年分ほど、2周以上解き、丁寧に復習することで、東北大学入試数学の傾向を十分につかむことができます。
もちろん入試では満点を取る必要はなく、出来る問題を確実に解き、減点されない答案作りをすることが重要です。 そのためには、実際に東北大学に合格している私たちのような家庭教師を利用することもお勧めです。
私の過去問の復習ノート
C. 理科
私は物理・化学選択でしたので、この2教科について書きます。
Ⅰ. 物理
・教科書の公式の意味を理解しよう
物理では、たくさんの公式が出てきます。 しかし、それを丸暗記で乗り切ろうとすると、少し設定が変わっただけで途端に太刀打ちできなくなる恐れがあるのでお勧めできません。 丸暗記ではなく、その現象の理解に基づいた公式暗記を行うことで、点数が安定して取れるようになります。
・問題集・過去問演習をしよう
上記のようにして現象を理解した後は、問題演習に取り組みましょう。 様々な設定の問題に取り組んでいくことで、理解がさらに深まり、確固たるものになっていきます。 なお、公式の導出を自力で行うことや過不足ない解答を自力で作成することは難しいので、物理でも家庭教師などの指導が役立ちます。
物理の問題集の例
Ⅱ. 化学
・教科書をフルに活用しよう
化学は、教科書が大活躍する教科です。 授業で履修し終えた後も、何度も繰り返し教科書を読み、隅々まで暗記することで、得点が伸びていきます。 また、問題集や過去問で演習を行った際に間違えた問題については、必ず教科書に立ち返って知識を補充するようにし、漏れをなくしていきましょう。
私の教科書の書き込み
・有機化学の問題演習
有機化学は、演習を重ねるほどに安定して得点できるようになる分野です。 東北大学の化学は、有機化学の構造決定が毎年出題されるので、特に重点的に対策をしましょう。 東北大学の有機化学が難しく感じて取り組みにくい場合は、他の国公立大学の基本的な構造決定の問題を解くなどしてから徐々にレベルを上げていくと、取り組みやすくなります。
3. 終わりに
ここまで、「東北大学」理系の合格勉強法について書いてきました。 どれも当たり前のことのように感じられると思いますが、合格のためには当たり前のことを継続して行うことが大切です。 ご依頼があれば私たち「名門進学会」の家庭教師も全力でサポートしますので、その際は合格を目指して一緒に頑張っていきましょう。
「東北学院中学校」合格勉強法
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。
今日は、東北学院中学校入試 の中でも受験者数が最も多い 前期3教科型 の合格勉強法を書きます(2024年8月:加筆修正)。 同中学校を 前期3教科型 で受験するお子さんの親御さんは、最後までご覧下さい。 必ず合格に役立ちます。
1. 東北学院中学校・入試の概要
同校の入試は、前期3教科型・前期総合問題型・後期総合問題型 の3タイプがあり、いずれのタイプも筆記試験の他に面接があります。 このうち 総合問題型 は、仙台二華中学校 などの公立中学校との併願に向いています。
そして、僕がここに書いている 前期3教科型 の入試は、国語・算数・英語リスニング の3教科と 面接 からなる試験です。
2. 前期3教科型・問題の難易度
これは、同校のウェブサイトには5年分の過去問が掲載されており、それをご覧頂ければ分かることなのですが、小学校の教科書をきちんとマスターすれば解けるような標準的な問題が大部分を占めます。 ただし、特別選抜コースに合格するためには、後半に出題されている発展的な問題も解けなくてはなりません。
教科書の例
3. まずは教科書をきちんと覚える
東北学院中学校前期3教科型入試問題の難易度は、上記 2.で記したようなものなので、まずは学校で使っている教科書の内容をきちんと覚えて下さい。 そのためには、学校の授業を(しっかりと予習・復習をして)きちんと受けることが大事です。
また、教科書ガイドも、家庭での自力学習で教科書の内容を理解する大きな助けになるので、購入をお勧めします。 お子さんが使っている教科書に対応したものが、Amazonなどで2,000円台で普通に買えます。
教科書ガイドの例
4. 特別選抜コース合格のためには
なお、同校の特別選抜コースを目指す生徒さんは、中学受験に対応した参考書を(Amazonなどで購入して)よく読んで理解するとともに、同・問題集も解いて発展的な問題にも対応出来るようにしておいて下さい。 自分だけでは解き方が分からない問題は、家庭教師の先生などに解き方を教えてもらって下さい。
国語・お薦めの「参考書 兼 問題集」
旺文社・1,078円
算数・お薦めの「参考書 兼 問題集」
受験研究社・1,595円
5. 英語リスニング対策
加えて、英語リスニング問題への対策として、英語の教科書に載っている文章の音声を何度も繰り返し聴いて、「この英文はこんな風に聞こえるんだ。」と確認しておいて下さい。 これが本試験でとても役に立ちます。 聴く方法はもちろん英語の教科書に載っていて、インターネットに接続しているPCでもスマホでも聴くことが出来ます。
英語の教科書の例
6. 過去問を解く
上記 2.でも書きましたが、東北学院中学校入試の過去問は同校のウェブサイトに掲載してあり、ダウンロード出来ます。 掲載されている5年分の過去問全てをダウンロードして、プリントアウトして何度も解いて下さい。 特に、特別選抜コースを目指す生徒さんは、入試前までに解けない問題が無いようにしておいて下さい。
入試前の3ヶ月くらいは
模範解答を見てもよく分からない問題は、家庭教師の先生などに教えてもらって分かるようにして下さい。 そして、入試前の3ヶ月くらいは過去問演習を徹底的に行うことが合格のためにはとても大切です。 この時期は、お子さんに精一杯頑張ってもらうことが肝心ですので、親御さんもお子さんをしっかりとサポートしてあげて下さい。
家庭教師の先生と勉強中
7. 模擬面接を行う
上記 1.に記したように、東北学院中学校の全てのタイプの入試に面接があり、「前期3教科型」の入試の場合にはそれが個人面接となります。 小学校6年生のお子さんの場合、面接試験の経験などは無いことがほとんどですので、対策として6年生の秋くらいから模擬面接を行うことをお勧めします。
面接に対する不安を取り除く
当社の家庭教師も、同校を受験する小学校6年生に対しては十分な回数の模擬面接を行っていますが、親御さんが対応可能であれば、親御さんが模擬面接を行っても良いです。 ただし、その場合には、お子さんに甘えが出ないようにして下さい。 もちろん、いずれの場合でも、入試までに面接に対するお子さんの不安を取り除いておいて下さい。
8. まとめ
皆様ご存じのように、東北学院中学校は2022年度から共学となりました。 そのお陰で、男子校だった時よりも受験者数が大幅に増加しました。 2024年度の入試ではだいぶ落ち着きましたが、それでも定員180名に対して277名が受験して231名が合格し、受験倍率は1.20倍となっています。 ですから、合格のためには早めに受験勉強を始めるに越したことはありません。
こうした状況の下、当社の家庭教師もお子さんの同校合格に大きく役立ちますので、興味を持たれた方は お電話 にてまたは お問い合わせフォーム からお問い合わせ下さい。 もちろん、お問い合わせを頂いたことによりしつこく営業することは決してありませんので、ご安心下さい。
東北大医学部生:物理の勉強方法 with 問題集
皆さん、こんにちは! 仙台市の『名門進学会』家庭教師で東北大学医学部医学科2年の金子 茉央(かねこ まお)です。
1. 2年前を振り返ると
私の2年前の今の時期を振り返ると、夏に固めた基礎を基に過去問に手をつけて、志望校と自分の実力を比べながら理数系を強化していったことを思い出します。 もし夏に基礎が固められなかった人は、今からでも遅くないです! 標準問題を解けるようにしていって下さい。
2. 物理の勉強法をお話しします
さて本題ですが、私がどのように物理を勉強していったかをお話しします。 まず、問題集についてです。 私が夏から受験期までに仕上げていった問題集は、2つあります。 1つ目は物理重要問題集、2つ目は物理標準問題精講です(下のこれら2冊の画像は新課程版に更新済)。
A. 問題集の内容は
「重要問題集」は難関大学の標準問題を集めた良質な問題集で、公式の確認問題から典型問題、少し発展内容も含まれています。 夏の間はこれをメインに解いていました。
「標準問題精講」とは、標準問題という名前に騙されると痛い目を見る、東大・京大・東工大の入試問題を集めた見事な難問集です。 初めは手も足も出なかったのですが、その分解けた時の喜びは物凄かったです。
物理重要問題集・新課程
数研出版・税込1,012円
物理標準問題精講・七訂版
旺文社・税込1,650円
中川雅夫・為近和彦 共著
ここで注意すべき点は、問題集は並行してやってはならないということです。 今自分の持っている問題集をきちんと仕上げてから、次の問題集に進んで下さい。
B. 問題集選びは大事
また、問題集選びはすごく大事です。 全部解ける問題集では力が付きませんし、逆に全く解けない問題集では嫌になってしまいます。 自分のレベルに合っていること、解説がしっかりしていること、あとはレビューを見たりしながら自分との相性をきちんと吟味することが大事です。
物理は、学校の授業に沿った勉強を行っていました。 一番時間を掛けたのは、習った公式の理解です。 公式の導入方法から遡って考えて、初めの方の演習問題では問題で求められてなくても自分で導出するようにしていました。
C. 公式を理解し演習を繰り返す
基本問題を解きながらどうしてその公式を使うのか理解した後は、授業の演習プリントを使って問題に慣れ、出来るだけ重要問題集の問題も並行して解いていました。 物理はとにかく、公式の理解→演習→演習→…→演習です! 問題を沢山解いて、アウトプットに慣れていって下さい。
D. 過去問を解くことも大事
また、東北大学のように理数系の難易度が高いと言われている大学の場合は、過去問を解くことも大事です。 問題の傾向を掴みながら、必要な所を重点的に問題集で解いていきました。 駿台や河合塾などで定期的に行われる大学別模試もとても参考になりますので、ぜひ受けてみてください。
以上が、私の物理の勉強方法です。 あくまで1個人の勉強法ではありますが、少しでも参考にして頂けたら幸いです!
高校「英語」長文読解:対策 & 参考書
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。
1. 英語長文読解の対策&参考書を
今日は、高校生の皆さんが必ずしも得意ではない「英語」長文読解の対策を最下部で示すとともに、順序が前後しますが、すぐ下で良い参考書をご紹介します。 対策&参考書(2024年6月:新課程用に更新済)、ぜひ最後までご覧下さい。 大いに受験の役に立ちます!
2. 良い参考書:英語長文問題Solution
最新テーマ編・1スタンダードレベル
肘井 学 著
かんき出版・税別1,100円
最新テーマ編・2ハイレベル
同上
最新テーマ編・3トップレベル
同上
3. まずは英文の構造をつかむ!
長い英文の意味を読み取るためには、口で言うほど楽ではないといえ、まずその構造を把握することが必須です。 僕も、若い時に自分で高校生に英語を教えていた時には、長文読解では最初に生徒さんが英文の構造を把握出来るように努め、大きな成果を上げました。
長文でもSVOCがどこか分かれば
上記の参考書でも、構文図解として、すべての問題文(英文)について節や句ごとにSVOCを付して、その構造が明確に分かるようにしています。 「主語がどの部分で、動詞がこれで、目的語がこの部分」などと分かれば、読解が飛躍的に楽になります。
4. 単語の意味は文章の中で覚える
それから、長文を読み込んでいくと、文章の中でその意味が分からない単語に出くわすことがよくあるかと思います。
これは、以前のブログ「英単語参考書」のところでも書いたことですが、単語は単語帳などでではなく、英文を読み込んでその中で覚える(マメに辞書を引いて(もちろん電子辞書でOK!です)単語の意味をつかみ、そして英文全体の意味を把握する)ようにして下さい。
5. 上記2点を心がければ
このブログをご覧の高校生の皆さん、大学受験には必須の英語長文読解は、上記 3. 4. の2点を心掛けて勉強を続ければ、得点が飛躍的に伸びます。
そうすれば、英語はどの大学・学部でも配点が高いので、皆さんの最終目標である志望大学合格にかなり有利になります。 ですから、上記 3. 4. 今すぐにでも始めて下さい。
家庭教師会社社長お薦め:高校「英熟語」参考書×2
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。
1. 覚えやすい参考書をご紹介!
今日は、高校生が「英熟語」を覚えるためにとても良い参考書×2をご紹介します(2024年6月:最新版に更新済)。 2冊ともただ闇雲に熟語を羅列してあるのではなく、高校生が覚えやすいように(人間の頭で覚えやすいように)、それぞれ工夫されたものに仕上がっています。
まずは2冊とも買ってみて
下記の参考書はどちらも1,000円台と安いものなので、2冊とも購入することをお勧めします。 取り敢えず両方買って、どちらも一通り使ってみて、それから自分に合う方の1冊を愛用すれば良いかと思います。
2. 速読英熟語・改訂版
温井史朗企画・岡田賢三著
Z会・税込1,320円
文章中で熟語を覚える
この本では、ある程度長さのある英文(各1ページ)の中で、英熟語をいくつかずつ覚えるようになっています。 これに対して、熟語だけを抜き出して覚えようとすると、その単調さに間もなく挫折してしまいます。 また、それでは熟語の用法も身に付かず、その知識を英作文には活かせません。
理にかなった参考書
この本のように「英文の中で熟語を覚える」ことは、人間の頭脳の特性に合っているので、比較的少ない労力で英熟語を覚えることが出来ます。 変化に富んだ英文を読んでいくので飽きないし、もちろん熟語の用法も身に付きます。 これらの特徴から、英熟語を覚えるのに苦労している高校生の皆さんにこの参考書を広くお薦めします。
3. システム英熟語・5訂版
霜康司・刀祢雅彦著
駿台文庫・税込1,210円
基本語毎にまとめて覚える
この本の特徴は、「基本動詞(come, go, getなど)や前置詞(on, in, atなど)・副詞(out, upなど)など」基本語毎に熟語をまとめて、非常にシステマチックに覚えられるようにしてあることです。
これは、無意味に熟語が羅列されているよりは遥かに覚えやすく、また、「一旦覚えたら忘れにくい!」といったとても良い参考書になっています。
精神力は必要だが
もちろん、1つの単語(基本動詞など)毎に沢山の熟語を覚えなくてはならないので、かなりの精神力が必要となります。 ただ、同じシリーズ(前回ご紹介)の「システム英単語」よりは挫折しづらいので、この本も広くお薦めです。
家庭教師会社社長お薦め:高校「英単語」参考書×2
仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。
1. 単語は文章の中で覚える
今日は、高校生が「英単語」を覚えるためにはとても良い参考書×4(2024年6月:4冊とも最新版に更新済)をご紹介します。 いずれの本も、「単語は文章の中で覚える・用法も一緒に覚える」という方針の基に書かれており、当社の方針や大学院生の時に留学している僕の経験とも合致します。
まずは4冊とも買ってみて
これらの参考書はどれも1,000円台と安いものなので、4冊とも購入することをお勧めします。 取り敢えず全部買って、それぞれを多少なりとも使ってみて、それから自分に合うものを1~2冊選んで、それを深掘りすれば良いかと思います。
2. 速読英単語「必修編」改訂第7版増補版
風早寛著
Z会・税込1,540円
速読英単語「上級編」改訂第5版
風早寛著
Z会・税込1,650円
これらの本では、ある程度長さのある英文(各1ページ)の中で、単語を数個~10数個ずつ覚えるようになっています。
この「名門進学会」のサイト中「楽々合格勉強法 in 仙台」にも書いたように、単語だけを抜き出して覚えようとすると、その単調さにすぐ挫折してしまいます。 また、更に具合の悪いことには、その勉強方法では単語の用法も身に付きません。
理にかなった参考書
ですから、これらの本のように「英文の中で単語を覚える」ということは、非常に理にかなっています。 更に、単語の羅列を見続けるのと違い、変化に富んだ英文を読んでいくので飽きません。 もちろん、単語の用法も身に付きます。 皆さんも是非やってみて下さい。
3. システム英単語・5訂版
霜康司・刀祢雅彦著
駿台文庫・税込1,100円
システム英単語Basic・5訂版
霜康司・刀祢雅彦著
駿台文庫・税込1,100円
これらの本は、Amazonでもよく売れています。 これらの本の最大の売りは、前書きにもあるように、最小限のフレーズ(著者たちは、ミニマル・フレーズと称しています)の中で単語の意味と用法を覚えられることです。
効率的でかつ用法も
当然のことながら、単語だけを抜き出して覚えるよりは用法も覚えられるこの本の方がずっと良いですし、上記 1. の「速読英単語」のような長文の中で覚えるものよりも効率的です。 ただし、黙々とフレーズのみを読み込んで覚えていくのは辛いので、「速読英単語」と違い途中で挫折しないためにはかなりの精神力を要します。