家庭教師の仙台ブログ

仙台・家庭教師会社社長お薦め:中学英語参考書×3

 皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢やすしです。

  

1. 前書き 
 今日は、中学生の親御さんのために、僕がお薦めする「副読本的な英語の参考書」3冊を以下にご紹介します。 3冊ともボリュームがあまり大きくないので、沢山の英語を読むことに慣れていない中学生でも読み通しやすいです。

 最後までご覧になって、「良いな!」と思うものがあったらお子さんに買ってあげて下さい。 どの参考書をお選びになっても、お子さんの学力向上に大きく役立ちます。

2. 速読英単語
   
Z会・風早寛著・1,430円

例文なども載っているので
 レベルの高い通信添削で有名な「Z会」の本です。 この参考書の一番優れている点は、英単語とその意味のみならず、その単語を用いた例文とその例文の意味が記載されていることです。

 英単語を覚える際には、単語だけを覚えようとするよりも、「英文の中でその意味と共に単語の意味を覚える」方が遥かに効率的です。 ですから、それに合致した内容のこの参考書は、僕のイチオシです。
   
3. システム英単語
   
駿台文庫・霜康司著・1,760円

英文と複数の単語が
 老舗の名門予備校「駿台」の本です。 この参考書は、まず英文とその意味が載っていて、脇にその英文の中の複数の単語とそれらの単語の意味が抜き出されて載っています。

 ですから、この参考書も、上記の「速読英単語」同様英文の意味と共に単語の意味を覚えられるようになっています。 但し、平均的な中学生なら、一つの英文の中で複数の単語の意味を覚えるのは少し大変かも知れません。
   
4. 中学英語 単熟語・文法ハンドブック
   
旺文社・1,155円

バラエティ豊かに
 学習参考書の老舗で、子供のころ僕もお世話になった「旺文社」の本です。 この参考書は、上記2冊と違って「英単語・英熟語・英語表現・英文法、など」をバラエティ豊かに記載しています。

 盛り沢山な本なので、大部分の中学生にとって、ここに書いてあることを全て覚えるのは至難の業です。 ただ、「普通の中学生がすぐには思いつかないような 英語表現 」を覚えるための参考書としては、よくまとまっています。
  


仙台二高:英語の教科書をご紹介します!

 皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢やすしです。

  
     
 今日は、杜の都の王者 仙台二高 で使われている英語の教科書(今年までの2年間に配布済みの新課程のもの・当社でもすべて所持)を、それぞれ画像と共にご紹介しますので、ぜひ最後までご覧下さい。

1. 会話系の能力向上を重視
 仙台二高の教科書をご紹介する前に、まず全体としての傾向を述べます。 文部科学省の新課程の英語の指導要綱は、僕や親御さん達が高校生だった時代と比べると実際に英語が話せるようになることを重視しており、教科書の構成にもそれがはっきりと表れています。

   各学年・目的別に2冊構成
 各学年、読解力を高めることを主目的とした教科書と、会話やプレゼンテーションなどの能力を高めることを主目的とした教科書との2冊構成になっています。 その中でも、会話などの能力を高めることを主目的とした教科書は、教室でのエクササイズを重視しています。 これらのことを念頭に置いた上で、以下をご覧下さい。

2. 1年生の教科書2冊
 仙台二高・新課程1年生の英語の教科書全2冊をご紹介します。 どちらも、1年生のものとしてはレベルは高めです。

Heartening1

 基本的には読解力を養うための長文が記載されているものですが、英語コミュニケーションの教科書としてコミュニケーション能力を養うために教室で行うエクササイズ・リスニングの問題・読解に必要な文法の知識なども載っています。

EARTHRISE1

 英語の論理と表現のための教科書です。 章の初めに短い会話文が載っていて、それを基に、会話・プレゼンテーション・ライティング・リスニング・討論のエクササイズを行うようになっています。 また、場面に応じた表現の仕方も記載されています。

3. 2年生の教科書2冊
 仙台二高・新課程2年生の英語の教科書全2冊をご紹介します。 どちらも、1年生のとは違う会社のものです。

CROWN2

 この本も基本的には読解力を養うための長文が記載されていますが、英語コミュニケーションの教科書として会話・リスニング・ライティングのエクササイズを行うようになっています。 また、文法もスペースを取って記載しています。 もちろん、1年生のものよりも載っている文章が長く難しくなっています。  
  
be smart2

 英語の論理と表現のための教科書です。 会話などの際に役に立つ英語の表現がたくさん記載されており、対話や討論、ライティングなどのエクササイズが各章にあります。 当然1年生の教科書よりレベルアップして、内容の有用性が高くなっています。
  


仙台・教科書を使った「英語リスニング」対策

 皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、代表取締役の三沢也寿志(みさわ やすし)です。

 
  
 今日は、学校の教科書を使った「英語リスニング」対策をお話しします。 皆さんの受験の際にもとても役に立つ内容になっているので、ぜひ最後までご覧下さい。

1. スマホやPCで教科書の音声が聞ける
 これは英語の教科書の初めの方に載っていることですし、学校でも教わったかもしれませんが、教科書に載っている英文の音声を皆さんのスマホやインターネットに繋がっているPCで聴くことが出来ます。 今回は、これを「英語リスニング」対策に活用する方法を述べます。

英語の教科書の例
  
  
2. まずは英文を見ながら音声を聴く
 普通の生徒さんがいきなり英語の音声のみを聴いても完全に聴き取れることはあまりないので、最初は章ごとに教科書の英文を見ながらその部分の音声を聴いて下さい。 そして、ここでは、教科書の英文を見れば英語音声が何を言っているのかが分かるようにしておいて下さい。

3. 音声だけを聴いて分かるようにする
 上記 2. をクリアしたならば、今度は教科書を伏せて英語の音声だけを聴いて下さい。 2. をクリアした生徒さんでも、何も見ないでは最初から英語音声のすべてを聴き取ることは難しいと思います。 聴きとれない箇所があった時には、再度教科書を開いて、英文を見ながらその箇所の聴き取りに集中して下さい。

   教科書のすべての英語音声を
 この作業を繰り返して聴きとれない箇所をつぶしていけば、最後は音声だけを聴いても、何を言ってるのか(教科書にどのような英文が書いてあるのか)はっきりと聴きとれるようになります。 そして、この 2.3. の作業を繰り返し行って、書いてある英文を見ないでも教科書のすべての英語音声を聴き取れるようにして下さい。 そうすれば、皆さんの「英語リスニング」の能力は大きく向上します。

4. 入試の英語リスニングにも強くなる
 上記 2.3. で「英語リスニング」対策を述べた後は、この対策によって得られた能力と皆さんの最大の関心事である受験との関り、について述べます。
 まず、入試の英語リスニング問題を見ると、国内の中・高・大いずれの学校でも、読解問題の文章などに比べればずっと短く紛れが少ないものが出題されていて、英語音声を聴き慣れた人にとってはそれほど難しいものではありません。

   過去問演習も併せて行えば
 それなので、皆さんが国内のどんな学校を受験しても、教科書のすべての英語音声を元の英文を見ないでも完全に聴きとれるようにしておくことと併せて、その学校の英語リスニングの過去問を何年分も解いておけば、この部分で点数を落とすことがほとんど無くなります。 ですから、上述の「英語リスニング」対策、ぜひやってみて下さい。
  


「仙台二高」合格のための英語勉強法

 皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」代表取締役の三沢やすしです。


 今日は、学生時代に1858年創立の名門「シドニー大学」大学院に交換留学している僕が、「仙台二高」に合格出来る英語の勉強方法をお話しします。 親御さんは最後までご覧になって、同高を受験するお子さんにここに書いてある通りの方法で勉強させてみて下さい。 本試験で必ず高得点を取れます。

1. 教科書を音読して丸暗記する
 英語が出来るようになる最も良い勉強方法は、教科書を何度も繰り返し音読して丸暗記することです。 英語の教科書を丸暗記するというと大変そうに聞こえますが、単語から覚えていったり文法から覚えていったりと部分部分を積み上げていくよりも遥かに楽です。

当社にある英語の教科書


 単語だけを抜き出して覚えていくとか文法から先に覚えていくとかだと、思い出すためのフック(思い出すためのきっかけ)が小さかったり、覚えることが抽象的だったりするので、とても覚えにくいのです。
 これに対して、英文を丸ごと覚えていく方法は、覚えるのが形のある具体的な英文で、かつ後で思い出すためのフックが大きいので、人間の頭脳にとっては覚えやすいのです。

   分からない時には家庭教師などに
 そして、この教科書丸暗記学習の途中で、きちんと辞書を引いて知らない単語がまったく無いようにしてもその英文の意味が分からない時には、学校の先生や家庭教師の先生に教えてもらって分かるようにしておいて下さい。

   教科書ガイドを購入しましょう
 また、日頃の家庭学習を効率的に進めるために教科書ガイドを買っておいて下さい。 お子さんの英語の教科書「New Horizon」に対応したものがAmazonなどで1冊(1学年分)2,750円で購入出来ます。 教科書ガイドにも、教科書に載っている英文の意味が一通り書いてあります。

当社にある英語の教科書ガイド


2. 中3の夏以降は過去問を解く
 ここで、「過去問」とは宮城県立高校入試で過去に出題された問題のことです。 過去問は、模試の問題などとは違い本試験と同じ組織・時には同じ人物が問題を作成しているので、その年の本試験と出題傾向や出題パターンが一番よく似ています。

当社にある宮城県立高校入試過去問集
  
  
 ですから、中学3年生の夏休みになったら最新の「宮城県立高校入試過去問集」(2023年度入試対象のものは税込1,400円で、Amazonなどで普通に購入出来ます。)を購入して、まずは1年分を解いてみて下さい。 更に、この本には、英語リスニングの過去問が入ったCDも付いているので、それも解いてみて下さい。

   最初はあまり出来なくともOK!
 過去問を解いてみても、まだ学習していない分野からの問題も当然あるので、この時点では出来ない部分もある程度はあるかと思います。 でも、それで全くOK!です。 早い時期に一度でも過去問を解いておけば、この試験の出題傾向や難易度がよく分かります。

   学習の途中でも時々過去問を解く
 そして、その後学習を進めていった際にも時々過去問を解いて下さい。 そうすれば、本試験に向けての自分の学力向上の度合いを知ることが出来ますし、本試験の出題傾向や難易度も忘れないで済みます。 この段階で、学習を進めていってもあまり出来るようになってこなければ、家庭教師の先生などにしっかりと教えてもらって下さい。

   受験直前期は過去問を解きまくる
 上述のようにして学習を進めてきて、年が明けて受験が近づいたならば、今度は入手出来るすべての年度の過去問を解きます。 仙台二高の場合、問題の難易度にもよりますが、90%以上の得点を取らなければ安心出来ないので、出来ない問題が無くなるまで過去問を解きまくって下さい。 どうしても分からない問題は、やはり家庭教師の先生などに分かるまで教えてもらって下さい。

3. 上記の方法で90%以上の得を点取れる!
 まとめれば、ごく普通の知的能力を持つ生徒さんが上記の方法できちんと勉強すれば、パワープレイ(がり勉)をしないでも宮城県立高校入試の英語では90%以上の得点を取れるようになり、「仙台二高」合格にグッと近づきます。
     


「英語」長文読解:教科書丸暗記法

 受験生の皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、代表取締役の三沢やすしです。

 
  
1. 「英語」長文読解の得点能力を
 僕の家庭教師派遣会社社長としての経験からすると、入試でのウエイトが高いにも関わらず苦手意識を持っている受験生が多いのが「英語長文読解」です。 今日は、このブログをご覧の受験生の皆さんのために、その「英語長文読解」の得点能力を大幅に上げるための勉強法をお話しします。

2. 文全体におけるSとVが分かれば
 長い英文を読む場合でも、その英文全体の主語(S)がどれかと動詞(V)がどれかが分かり、かつ文中に知らない単語が無ければ、第何文型かとか文法がどうのとかが分からなくとも、ほとんどの場合その英文を問題無く読めます。

   本として上代を取るために
 市販の長文読解の参考書が、どれも文型や文法をページ数を取ってずいぶんと詳しく解説しているのは、「本してある程度の価格で売れるようにページ数を増やすため」というのが一つの理由です(もう一つの理由は、下記 4.で書きます)。文型や文法も分かればそれに越したことはありませんが、よく分からなくともまず何とかなります。

   文法などよく知らなくとも
 僕は、以前、このブログで、何度も「Harvard Business Review」の内容を紹介していますが、文型や文法などは意識しないでも、何の問題もなくHarvard大学教授などが書いた本を読めています。 ですから、皆さんも心配する必要はありません。

Harvard Business Reviewの例
  
  
3. そのための勉強法は?
 A. まず「教科書を丸暗記」する
 まずは英語の教科書を繰り返し音読して、その全英文を丸暗記しましょう。 そうすれば、英語の構文がどうなっているかよく分かるようになります。 皆さんは、教科書を丸暗記するのは大変だと思うでしょうが、全文を覚えようとすると記憶を引き出すフックが大きくなるので、単語だけを沢山覚えるなどの場合よりも遥かに暗記しやすいです。

 そして、英語の構文がどうなっているか分かるようになれば、長文を読んでも「どの部分が全体の主語か」・「どれが全体の動詞か」がよく分かるようになり、読解が飛躍的に楽になります。

英語の教科書の例
  
        
 B. 興味のある英文をたくさん読む
 更に、教科書に出てくる英文よりも長い文章を読めるようになるためには、自分が興味のある分野の英書(もちろん英語の雑誌でもOK!)を読むことをお勧めします。
 
 自分が興味のある分野であれば、ある程度知識もあるはずなので、難しい英文でもその意味を推測できます。 意味を推測出来れば、飛躍的に訳しやすくなります。 こうやって長く難しい英文を読み込んでいけば、慣れにより自ずと入試の長文読解にも強くなります。

 C. 単語は文章中で覚える
 英単語は、それだけ抜き出して覚えようとせず、英文中で覚えて下さい。 単語だけを覚えようとすると、記憶を引き出すフックが小さいので、なかなか覚えられません。 これに対して、英文全体を覚えようとすると、記憶を引き出すフックがずっと大きくなるので、単語だけ覚えるよりも遥かに覚えやすくなります。

 D. 文法は後付けでOK!
 「英語長文読解」の参考書を見ると、「読解能力を上げるために、先に英文法を覚えなさい。」というようなことが書いてあるものが多いですが、上記 A. B. の方法で、英語の構文がどうなっているか、どの部分が全体の主語でどれが全体の動詞かが分かれば、詳細な英文法の知識が無くとも長文読解は可能です。
 
 上記 A. B. の方法で「英語の文章ってこうなっているんだな!」ということを掴んでから、「これは、英文法で言うとこういうことだな!」と、文法は後付けでOK!です。

4. 著者たちは留学経験が無いので
 英語の参考書を書いているのはほとんどが予備校の講師ですが、この人たちは我々と違って留学経験がありません。 それで、彼らは、「英語というものは慣れを利用すれば楽に覚えられる」ということを知らず、読者に頭を酷使したパワープレーをさせようとするのです。 これが、上記 2.で予告した、参考書が分厚いもう一つの理由です。

   パワープレーなどせずに 
 だまされてそれに乗ったら、大変な思いをするだけで成績が上がらず、一部の我慢強い人以外は途中で挫折して、英語嫌いになるだけです。 このブログをご覧の皆さんは、頭を酷使したパワープレーなどせずに、僕がここで書いた方法で楽をして「英語長文読解」に強くなって下さい。 そうすれば、副次的効果として英語も好きになり、更に成績が上がります。
   


共通テスト【英語】解法 & 勉強方法

 受験生の皆さん、こんにちは! 仙台市の『名門進学会』家庭教師で、東北大学医学部医学科3年の金子 茉央(かねこ まお)です

  
  
 今日は、大学入試共通テスト【英語】で高得点を取るための「解法」&「勉強法」をお伝えしていきます。 知力を振り絞って書いたので長文になりましたが、その分とても受験生の皆さんの役に立ちます。 ぜひ最後までご覧下さい。

1. 出題形式
 A. リーディング
大問6題構成。時間80分。満点100点。
以前まで毎年のように出されていた発音・アクセント問題や文法・語法問題、整序英作文問題などが廃止され、全て読解問題となった。

 B. リスニング
大問6題構成。時間30分。満点100点。
イラストやグラフを扱った問題が増えた。

2. 各試験の対策
 A. リーディング
   時間制限を設ける
 まず、一番に気を配るべきは「時間」です。 過去問や予想問題集などで必ず自分なりの時間配分を決めておいて下さい。 模試はその実践です。 もちろん本番はその通りに行くとは限りませんし、特に英語は、新しい文章を読むより大問を終わらせてしまった方が点数を取れることもありますが、時間を決めて取り組むということに慣れておくことが大事です。

 そして、実際に時間制限の中で解いてみて解き終わらなかった時は、スピードを上げるために何をすればいいか考える必要があります。 以下に、制限時間内に解き終わらなかった理由別に対策を書き出したので、よく読んで実践して下さい。

   スピードを上げるには
 問題が解き終わらないのは何故でしょうか? 私が考えつく限りだと、以下の5つの理由が考えられます。
 (1) 分からない単語が多い。
 (2) 意味がわからない文章がある。
 (3) 文章の2度読みをしてしまっている。
 (4) 読むスピードが単純に遅い。
 (5) 問題を解くときに文章の内容を忘れてしまっている。

 皆さんの心当たりはあるでしょうか? 私は、かつて5つ全てに覚えがありました。 それぞれについて、私が実践した対策をお伝えします。

    対策(1) 単語力増強
 まず「分からない単語が多い」は、率直に語彙力不足です。 少なくともセンター試験レベルと書いてある単語帳(今は共通テスト対策単語帳でしょうか)は一冊買って仕上げて下さい。 出来れば二次試験レベルまでの単語帳を仕上げていて欲しいです。

     分からない単語は推測出来ることも
 しかし、それでも本番はどうしても意味の分からない単語が出てきます。 そういう単語は、思い切って読み飛ばして下さい。 全体的な文章の意味が掴めてくると、単語の意味が推測できることが多々あります。 自分がある程度単語力つけたなと思った時の分からない単語は大抵の人も分からない単語ですので、本番で焦らないことが大切です。

     注釈も覚えておいた方が
 とは言え、実際のところ、単語力は青天井です。 後ろの語句注釈に書いてあるものは覚えなくていいやと思うかもしれませんが、世の中には注釈を一切見ない人もたくさん存在します。 その人達と比較したら、ページをめくる分だけの差が出来てしまうのです。 特に高校2年生以下の方は、注釈はいずれ覚えていなくてはならない単語になりますので、覚えてしまった方が後々楽です。

     単語さえ知っていれば
 個人的な意見ですが、私は、「単語さえ知っていれば、いくら文法を知らずとも、どんな文章でも読めてしまう」と思っています。 単語力は、読解の究極の武器です。

    対策(2) 文法力増強
 ゆっくり読んだときに「意味が分からない文章がある」のは、文法力不足です。 私は、Z-KAIさん出版の著:風早寛『解体英語構文』という冊子を使っていました。 これに限らず、文法問題集はものによって並び方が違うことが多く網羅的に学ばないと意味がないので、これというものを一冊買って仕上げることをお勧めします。 見た目・手触り・解説の細やかさなどを比較しながらお気に入りの一冊を選んで下さい。

    対策(3) 区切って読む  「文章を2度読みしてしまう」という方の中には、文章を頭の中で日本語訳している方がいらっしゃるのではないでしょうか。 日本語訳とは、文章を主語→目的語→述語の順番で読むことです。 英語は、ご存知の通り日本語と語句の順番が違いますので、英語の順番で読んでいくのが大事です。

 そこでお勧めなのが、文章を意味の塊ごとにくぎりながら読んでいくことです。 例えば、I rode my bike to school on the hill before my brother arrived. という文章があったら、I rode my bike /to school on the hill /before my brother arrived. といった具合です。

     私の学校の先生の
 この手法は、私の学校の先生の受け売りなのですが、授業の和訳も意味の塊ごとにやるようになってから大分読む速さが向上しました。 また、読んでいる実感を得られる点でも、区切っていく方法は良かったです。 区切っている範囲は一目で意味がわかる量なので、慣れると区切り線を入れるのと同じ速さで読むことが出来ます。

    対策(4) とにかく量をこなす
 読むスピードが単純に遅い人は、おそらく長文を読むことへの慣れが足りないのだと思います。 一文章を読むことと長文を読むことは大きく異なります。 体力も集中力も必要です。 慣れるために私はZ-KAIさん出版の著:風早寛「速読英単語」を活用していました。 これはシリーズもので、難易度に合わせて色々な種類がありますので、興味をもった方はぜひ調べてみて下さい。

    対策(5) 問題を見てから本文へ
 「問題を解くときに文章の内容を忘れてしまっている」ということに私はひどく苦しめられたものでした。 文章を読み直している時間や該当箇所を探している時間は、最も無駄な時間であると言えます。 もし、同志の方がいらっしゃいましたら、ぜひ問題文に軽く目を通してから本文に臨んでみて下さい。

     問題を解くのと並行しながら
 チェックすることは2つです。 1つ目は、問題が局所部分を見れば解ける問題なのか、要約のような文章全体の俯瞰問題なのかを把握すること、2つ目は、問題を解くためのキーワードを見つけておくことです。 共通テストの問題は、多くが文章に書いてある順に出題されていますので、問題を解くのと並行しながら文章を読んでいっても良いです。

 共通テストは記号問題なので違いますが、二次試験では要約問題が出題されることもあります。 そういうときは、段落ごとに軽くまとめを書いておくことをお勧めします。 読み返しを大幅に防げます。

 B. リスニング
   今までの努力の積み重ね
 リスニングは、身も蓋もない話をすると、今までどれだけ英語に触れてきたかに能力が比例します。 私がそうだったのですが、受験間近になって慌ててどうにかしようとしても、あまり伸びは期待できません。 私の友達の話を聞く限りでは、基礎英語を中1の時から毎日コツコツ聞いてきた人がやっぱり強いです。 ですが、伸びないからといって捨ててよい科目ではないです。

   共通テストで求められるもの
 共通テストでは、かつて2回読まれていた音声を1回しか流さなくなり、表やグラフの照らし合わせなどの問題が増えるという大幅な改題が生じました。 瞬時に英語を聞き取る能力、正確に聞き取る能力、理解して整理する能力が必要とされています。

   克服するためには
 まずは、音声ソフトを利用して正しい英語の発音を聞く機会を増やして下さい。 単語を習得するときに音と一緒に覚えてこなかった人は、初期に習った単語であっても意外と発音を間違えて覚えていることがあるかと思います。 

 次に、聞きながらメモを撮る練習です。 私はディクテーションを学校でやらされていました。 聞き漏らしを2回目で集中的に聞くということが出来なくなったので、聞く行為とメモを取る行為を並行する練習は繰り返し行っておく必要があります。

3. 最後に
 ここまで読んできて、いかがだったでしょうか? センター試験から共通テストに移行する中で、一番大きく変化したのが「英語」であるように思います。 新型コロナウイルスの大流行や教育改革に直面してとても大変な世代だとは思いますが、受験生の皆さんどうか勉強頑張って下さい。


楽で成績が上がる「英語」勉強法:教科書丸暗記

 皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、代表取締役の三沢やすしです。

  
  
 今日は、誰でも楽に出来てすごく成績が上がる「英語」勉強法をお教えします。 中高生の皆さんは、ぜひ最後までご覧下さい。 必ず役に立ちます。

1. 教科書を丸暗記する
 その英語勉強法とは、事前に本文中の分からない単語を辞書で調べたら、その後は教科書を何度も繰り返して音読して丸暗記する、ただそれだけです。 英語の教科書全てを丸暗記するので時間は掛かりますが、なすべきことは繰り返し音読することだけなので、難しいことは少しもありません。
 
 言うまでもなく、同じ読むにしても、黙読よりもより多くの感覚器官を使う音読の方がよく頭に入りますので、自宅などそれが可能な場所では必ず音読して下さい。

英語の教科書の例
  
  
   英作文などの力もUP!
 これだけで英語の成績が上がるのか疑問に思われる方も多いでしょうが、実際その効果は抜群です。 僕もこの「教科書丸暗記法」で英語を勉強し続けて、TOEFLの要求水準が高いSydney大学大学院に留学することが出来ました。 また、英文をすべて暗記するので、当然のことながら、英作文や穴埋め問題の成績も大幅に向上します。 

   後付けで文法も分かる
 加えて、具体的な英文を先に覚えるので、後付けで「それは文法で言うとこういうことなんだな。」とすんなり分かるようになるので、文法の力も大きく向上します。 これに対して、抽象的な英文法だけを先に覚えようとすると、人間の頭にはものすごく大変な作業となります。

2. 絶対に単語帳を作るな!
 それから、単語帳を作るなどして、単語だけを抜き出して覚えようとしては絶対にいけません。 単語も、丸暗記の際に文章中で覚えるようにして下さい。 単語だけを覚えようとしてもすごく覚えづらいですし、その意味だけを覚えても実際に使えるようにはなかなかなりません。

   覚えるチャンクが大きい方が
 暗記に際しては、覚えるチャンク(塊り)がある程度大きい方が、後で記憶を引き出しやすいものです。 それに加えて、文章中で単語を覚えると、単語使時用のTPOも一緒に覚えられます。 ですから、英単語を覚えるのにも、文章を丸ごと覚える「教科書丸暗記法」が一番優れています。
 
 そして、付け加えれば、単語だけ暗記しようとした場合と違って、うんうん唸って頭が痛くなったりしなくて済むというメリットもあります。

3. すぐにやってみて下さい
 この教科書丸暗記法は、上述のように教科書を何度も音読して丸暗記するだけで英語の成績が大きく向上するし、かつ誰でも簡単に出来ることなので、中高生の皆さんは今すぐにこの勉強法を始めて下さい。 今まで英語が苦手だった生徒さんほど、この勉強法の簡単さと効果の大きさに驚くことと思います。
    


アーカイブ

やすしの合格勉強法
「宮城県立高校入試」合格勉強法
「仙台二華中学校」合格勉強法

会社概要


▲ Topへ

Copyright(c) 名門進学会 All rights reserved.

Copyright (C). 家庭教師の仙台ブログ All Rights Reserved.