家庭教師の仙台ブログ

仙台市立中学校の理科・社長お薦めの参考書×4

 皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。

  
  
1. 前書き
 今日は、仙台市立中学校の生徒さんとその親御さんのために、僕がお薦めする理科の参考書3冊と用語・資料集を以下の 2.~5. でご紹介します。 この4冊は、当社でたくさん購入した中学理科の参考書の中から特に学習効果が上がる本を選んだものです。 皆さんの参考書選びにとても役立ちますので、最後までご覧下さい。

2. 教科書ガイド・理科・東京書籍用
   
あすとろ出版・税込2,310円:もちろん中1・中2用も出版されています。 
 
教科書の内容を分かりやすく 
 教科書ガイドとは、教科書の内容をかみ砕いて分かりやすく解説してくれる書籍で、教科書に載っている問題の解き方・考え方や解答も詳しく記載されています。 ですから、この本をしっかりと読めば、授業だけではよく分からなかった個所や問題・授業では触れられなかった箇所や問題を理解する助けとなります。

   家庭学習を効率的に行うために
 教科書ガイドは、上記価格のように中学生向けの学習参考書の中では決して安いものではありませんが、Amazonや大きな書店などで普通に買える本なので、生徒さんが家庭学習を効率的に行うためにお手許に置いておくことを強くお勧めします。
   
3. 中学総合的研究・理科
  
旺文社・税込3,190円:現在はこの本と中身が全く同じで外装だけが新しくなった「四訂新装版」が税込3,300円で販売されています。

   分厚い総合的な参考書
 この本は、書名の通り中学理科3年分の総合的な参考書で、全部で600ページ以上ある分厚いものです。 中学理科4分野を分野毎に記述し、それぞれにカラフルな図をたくさん記載し、かつキーポイントやキーワードの解説も十分に行っています。 中学理科の参考書を1冊だけ購入しようということであれば、この本がお薦めです。

4. 完全攻略・中3理科
  
文理・税込1,430円:もちろん中1・中2用も出版されています。

   カラフルで楽しく   
 中学校各学年の理科で覚えなければならない事柄が、項目別に分かりやすくまとめられている参考書です。 中身がとてもカラフルなので、勉強があまり好きではない中学生でもこの本を使って勉強するのが楽しくなってしまうかもしれません。

 上記のように1冊(1学年分)1,430円と値段も安く、Amazonなどで普通に買えるし、かつ項目ごとに知識定着のためのステップを踏んだ問題も併せて記載されているので、この本も僕のお薦めです。

5. 中学理科:用語・資料集
     
旺文社・税込1,265円

多数の用語をコンパクトに   
 この本は、中学理科4分野の多数の用語をそれぞれコンパクトにまとめて解説しており、最後の方に資料が載っています。 上記 2. 4. の参考書には用語の内容が簡単にしか記載されていないので、この用語・資料集も一緒に使って学習することをお勧めします。
  



仙台市立中学校の社会・社長お薦めの参考書×5

 皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。

  
  
1. 前書き
 今日は、仙台市立中学校の生徒さんとその親御さんのために、僕がお薦めする社会の参考書4冊と用語・資料集を以下の 2.~6. でご紹介します。 この5冊は、当社でたくさん購入した中学社会の参考書の中から特に学習効果が上がる本を選んだものです。 皆さんの参考書選びにとても役立ちますので、最後までご覧下さい。

2. 教科書ガイド・地理・帝国書院用
  
文理・税込2,200円:もちろん 歴史・公民 の分も出版されています。

   教科書の内容を分かりやすく 
 教科書ガイドとは、教科書の内容をかみ砕いて分かりやすく解説してくれる書籍で、教科書に載っている問題の解き方・考え方や解答も詳しく記載されています。 ですから、この本をしっかりと読めば、授業だけではよく分からなかった個所や問題・授業では触れられなかった箇所や問題を理解する助けとなります。

   家庭学習を効率的に行うために
 教科書ガイドは、上記価格のように中学生向けの学習参考書の中では決して安いものではありませんが、Amazonや大きな書店などで普通に買える本なので、生徒さんが家庭学習を効率的に行うためにお手許に置いておくことを強くお勧めします。

3. 地理の参考書
   
文理・税込1,430円

   覚えるべき事柄を手際良く
 この本は、覚えるべき事柄をキーワードを中心に手際よくまとめたもの(要点のまとめ)が最初に載っていて、その後にそこで読んだ内容の定着を図るために3段階の小テスト(基本問題・標準問題・実戦問題)が載っています。

   ずっと少ない労力で効率良く
 中身がカラフルで中学生が見て楽しく感じるような参考書であるとともに、中学社会・地理分野でどうしても身に付けなければならない事柄を、教科書を精読するよりもずっと少ない労力で効率良く覚えるのに役立ちます。

4. 歴史の参考書
   
文理・税込1,430円

   3. と同じシリーズの参考書
 上記 3. 地理の参考書と同じシリーズのもので、ページ構成や内容構成も同じようになっています。 この本も、中学社会・歴史分野でどうしても身に付けなければならない事柄を、少ない労力で効率良く覚えるの役立ちます。

5. 公民の参考書
   
文理・税込1,430円

   この本も上記と同じシリーズ
 この本も、上記 3. 4. と同じシリーズのもので、ページ構成や内容構成、その長所もほぼ同じです。

6. 用語・資料集
  
旺文社・税込1,265円   

   多数の用語をコンパクトに   
 この本は、中学社会3分野の多数の用語をそれぞれコンパクトにまとめて解説しており、最後の方に資料が少し載っています。 上記 3. 4. 5. の参考書には用語の内容が簡単にしか記載されていないので、この用語・資料集も一緒に使って学習することをお勧めします。
    



仙台市立中学校の国語:社長お薦めの参考書×3

 皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。

  
  
1. 前書き
 今日は、仙台市立中学校の生徒さんとその親御さんのために、僕がお薦めする国語の参考書3冊を以下の 2.~4. でご紹介します。 この3冊は、当社でたくさん購入した中学国語の参考書の中から特に学習効果が上がる本を選んだものです。 皆さんの参考書選びにとても役立ちますので、最後までご覧下さい。

2. 教科書ガイド・光村図書用
  
光村教育図書・税込2,420円:もちろん中1・中2の分も出版されています。

 教科書の内容を分かりやすく
 教科書ガイドとは、教科書の内容をかみ砕いて分かりやすく解説してくれる書籍で、教科書に記載されている問題の解き方・考え方や解答も詳しく記載されています。 ですから、この本をしっかりと読めば、授業だけではよく分からなかった個所や問題・授業では触れられなかった箇所や問題を理解する助けとなります。

 中学生向けの学習参考書の中では決して安いものではありませんが、Amazonや大きな書店などで普通に買える本なので、生徒さんが家庭学習を効率的に行うためにお手許に置いておくことを強くお勧めします。 
  
3. 文章読解のための参考書
   
くもん出版・税込1,540円

   読解のポイントを挙げて
 この本では、国語の文章を小説と論説文の2つに分けて、それぞれの読解方法を詳しく解説しています。 小説では7項目・論説文では16項目からなる読解のポイントを挙げて、それらを読み取る方法をそれぞれ詳細に述べています。
  
 そして、小説と論説文のどちらでも、それぞれにすべての読解のポイントを読み取る力が付けば文章全体を読み取る力が付くような構成になっています。 なお、この参考書では、問題演習(アウトプット)をしながらポイントを読み取っていくので、読む(インプット)だけよりも歩留まり良く国語の文章の読解力が身に付きます。

4. 文法・古文・漢文 の参考書
  
文理・税込1,430円

   まとめ的解説と問題が
 この参考書は、国語を学習するに際して覚えておかなければならない文法の知識を網羅的に記して解説するとともに、古文や漢文を読むのに必要な知識とその解説も併せて記載しています。 単元ごとに「要点のまとめ」「基本問題」「標準問題」があり、所々に「テスト対策問題」、章末に「模擬テスト」を配しています。

 この本も、要点の解説と併せて問題演習(アウトプット)を重視しているので、しっかり読んできちんと問題演習を行えば国語学習に必要な知識を歩留まり良く習得できます。 特に、定期テスト対策や公立高校受験対策にお薦めします。
     



仙台市立中学校の数学:社長お薦めの参考書×4

 皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の 三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。

       
   
1. 前書き
 今日は、仙台市立中学校の生徒さんとその親御さんのために、数学の成績がアップする参考書4冊を以下の 2.~5. でご紹介します。 当社でたくさん購入した参考書類から選び抜いたものなので、必ずやお役に立つでしょう。 該当する方はぜひ最後までご覧下さい。
   
2. 教科書ガイド・東京書籍用
  
あすとろ出版・税込2,530円:もちろん中1・中2用も出版されています。

   教科書の内容を分かりやすく
 教科書ガイドとは、教科書の内容をかみ砕いて分かりやすく解説してくれる書籍で、教科書に記載の問題の解答や解法も詳しく記載されています。 ですから、この本を読めば、授業だけではよく分からなかった個所や問題・授業では触れられなかった箇所や問題を理解する助けとなります。

 中学生向けの学習参考書としては決して安いものではありませんが、Amazonなどで普通に買える本なので、生徒さんが家庭学習を効率的に行うためにお手許に置いておくことを強くお勧めします。 
  
3. まとめ的参考書
   
文理・税込1,430円:もちろん中1・中2用も出版されています。

   カラフルで楽しく   
 中学校各学年の数学で覚えなければならない事柄が、項目別に分かりやすくまとめられている参考書です。 中身がとてもカラフルなので、勉強があまり好きではない中学生でもこの本を使って勉強するのが楽しくなってしまうかもしれません。

 上記のように1冊(1学年分)1,430円と値段も安く、Amazonなどで普通に買えるし、かつ項目ごとに知識定着のためのステップを踏んだ問題も併せて記載されているので、この書籍も僕のお薦めです。
  
4. 文章題の参考書
   
くもん出版・税込1,540円

   問題を解きながら学ぶ
 中学校数学の中の「文章題」に特化した参考書です。 まず、各項目の初めに「要点チェック」として公式やちょっとした解法などが書いてあります。 そして次に『問題(例題)を、手順を踏みながら解いて、その過程で当該文章題の解法を学ぶ』という形式になっています。
 
 問題演習というアウトプットを行いながら学ぶという方法は、読むだけ(インプットだけ)の学習よりも記憶の歩留まりが良くなります。 そして、数学の文章題を苦手とする中学生が多いことから、この参考書(&問題集)もお薦めです。
  
5. 図形の証明問題の参考書
   
くもん出版・税込1,540円

 上記 4. の参考書と同じ出版社のもので、中学校数学の中の「図形の証明問題」に特化した参考書です。 こちらも「要点チェック」に図形の定義や公式が記載されています。 そして次に『問題(例題)を、手順を踏みながら解いて、その過程で当該図形の証明問題の解法を学ぶ』という形式になっています。
  
 4. の場合と同様に、読者がこの本でも行うことになるアウトプットを伴う学習は記憶の歩留まりが良く、また「図形の証明問題」も「文章題」同様苦手とする中学生が多いことから、この参考書(&問題集)も僕のお薦めです。
       



仙台市立中学校の英語:社長お薦めの参考書×4

 皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。

  
  
1. 前書き
 今日は、仙台市立中学校の生徒さんとその親御さんのために、僕がお薦めする英語の参考書4冊を以下の 2.~5. でご紹介します。 この4冊は、当社でたくさん購入した中学英語の参考書の中から特に学習効果が上がる本を選んだものです。 皆さんの参考書選びにとても役立ちますので、最後までご覧下さい。

2. 教科書ガイド・New Horizon用
   
あすとろ出版・税込2,750円:もちろん中1・中2の分も出版されています。  
  
   本書の内容の概略
 この教科書ガイドには、教科書(仙台市立中学校で使用しているNew Horizon)に記載されているすべての英文の意味・同新出の英単語の意味・同すべての問題の解答例(模範解答)などが載っています。 それに加えて、教科書の単元ごとの習得する必要のある英文法についても、分かりやすく解説してあります。

   お薦めの理由
 生徒さんがこの教科書ガイドを持っていれば、予習・復習などの家庭学習(自習)の際によく分からなかった事柄や学校の授業でよく理解出来なかった事柄が、自身でこの本を読むだけでかなりの程度分かるようになります。 ですから、親御さんは、ぜひともお子さんにこの教科書ガイドを購入してあげて下さい。

3. 文法の参考書
    
文英堂・1,430円

  本書の内容の概略
 この本は、各章の初めに簡単な文法問題があって読者に少し頭を使わせ、その後にその問題に対応した「読んでいて楽しくなるようなカラフルで分かりやすい解説」が記載されています。 そして、各章ともその次の見開き2ページに「基礎問題」・「実力問題」という構成で十分な数の問題が載っています。

  お薦めの理由など 
 このように、この本は、読みやすく分かりやすい解説の前後に読者が適度に頭を使ってアウトプットする仕組みになっているので、ただ読むだけのものよりも内容をずっと歩留まり良く覚えられる良書となっています。 もちろん、宮城県内の高校入試突破にも大いに役立つ参考書なので、広くお薦めします。

4. 長文読解の参考書
   
旺文社・1,210円

  本書の内容の概略
 この本では、最初から長い英文を読ませるのではなく、どのテーマの文章でも上のこの本の表紙にあるように「短い文章から長い文章へと3ステップで読み進む」ようになっています。 そして、順を追ってそれぞれの文章の後にある問題に答えていく構成になっています。
 
  お薦めの理由など
 いきなりボリュームのある文章を読むのには抵抗があっても、この本のように段階を踏みながら長い文章へと読み進むのならば、誰しもほとんど抵抗感が無く長文読解の訓練ができ、学力も向上するはずです。 ですから、この本は、長い英文を読むのは苦手だと感じている中学生の皆さんにはとてもお薦めの参考書(問題集)です。

5. リスニングの参考書
    
くもん出版・1,650円

  本書の内容の概略
 この本にはCDが2枚付いており、本とCDにはそれぞれ 初級編・中級編・上級編・完成編の4段階58セットの問題 が収納されています。 本を見ながらラジカセなどでCDの音声を聴き、質問への答えを書いていきます。 中学校一年生の初めから高校受験レベルまで、順にステップアップしていく構成になっています。

  お薦めの理由など 
 この本は、中学生対象の英語リスニングの参考書・問題集が多くない現状では貴重な一冊で、宮城県内の高校入試・英語リスニング対策の参考書(問題集)としては十分な内容になっています。 ですから、この本を購入して、お子さんに「全部聴き取れるようになるまで繰り返し演習してもらう」ことをお薦めします。
  



勉強方法:教科書ガイドの効果的な使い方

 皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。

        
 今日は、「教科書ガイド」使用のお薦めとその効果的な使い方などについお話しします。 生徒さんの成績UPに役立ちますので、最後までご覧下さい。

1. 教科書ガイドとは?&その購入方法など

当社にある教科書ガイドの一例・表紙
  
  
同・目次
  
  
同・中身1
  
  
同・中身2
  
  
   教科書ガイドとは?
 教科書ガイドとは、まず教科書の内容を分かりやすく解説して、そして、教科書に掲載されている問題の解き方や解答などを載せている本のことです。 昔ながらの言葉で言えば、「あんちょこ」です。
 
 また、その効用から見れば、生徒さんが学校の授業だけでは教科書の内容をよく理解出来ないことがあるので、その際に理解を助ける補助教材といった所です。

   教科書ガイドの購入方法は?
 Amazonや大きな書店で普通に購入出来ます。 ただ、Amazonなどのように全国を対象としているネット通販で購入する際には、必ず自分(自分のお子さん)が使っている教科書に対応したものを購入するように気を付けて下さい。

(複数の出版社がそれぞれ同じ学年・同じ科目の教科書を出版しており、それに対応して何種類ものもの教科書ガイドが出版されています。)

   教科書ガイドの効用
 すぐに得られる直接的な効果としては、適切に教科書ガイドを使った場合には教科書の内容の理解が進み、定期テストの点数をUPさせることが出来ます。 更に、もっと長期的な効果としては、教科書を押さえておけば高得点が取れる宮城県立高校などの入学試験の得点UPに役立ちます。

2. 教科書ガイドの効果的な使い方
 A. 学校の授業の予習として教科書を読んでいて分からない部分を、教科書ガイドの解説を読み込んで内容の理解を進める。 そうして学校の授業に臨めば、先生が話す事柄の理解度も一段と良くなります。

 B. 教科書に載っている問題を解いたら、教科書ガイド見て答え合わせをする。 問題の解き方が分からない場合でも、教科書ガイドに解き方が載っているので、それを読んで再度解いてみて、解き方を覚える。

 問題の解き方が分からなかった場合は、教科書ガイドに書いてある解き方を読むだけではなく、必ず再度自分で問題を解いて解けるようにして下さい。 そうしないと、覚えられません。

 C. 教科書に載っている問題の中から学校の宿題として出されているものを解いたら、答え合わせをして解き方も確認する。 先に自分で問題を解かないで解答だけを見るようなことは、絶対にしないで下さい。 そんなことをしたら、学力が全く上がらず、自分が損をするだけです。

 D. 学校の授業を受けた後でも教科書の内容で分からない箇所があったら、再度(今度はさらに入念に)教科書ガイドの解説を読み込んで、その箇所の理解に努める。 そうすれば、復習の効果が確実に上がります。

3. まとめ
 教科書ガイドは、英・数・国・理・社いずれの教科のものでも1冊当たり2千数百円しますので、5教科全てを揃えれば、1学年の総額で15,000円は下りません。

 しかし、それでも、教科書ガイドの生徒さんの成績UPへのお役立ち度を考えれば、それが可能な親御さんには購入をお勧めします。 そして、上記2.で書いたような効果的な使い方をして、生徒さんの成績をUPさせましょう。
    



アーカイブ

やすしの合格勉強法
「宮城県立高校入試」合格勉強法
「仙台二華中学校」合格勉強法

会社概要


Copyright(c) 名門進学会 All rights reserved.

Copyright (C). 家庭教師の仙台ブログ All Rights Reserved.