家庭教師の仙台ブログ

仙台市立中学校・教科書を効率良く覚える勉強方法

 皆さん、こんにちは。 仙台市の「名門進学会」家庭教師で、東北大学医学部医学科2年の新田 美緒(にった みお)です。

  
  
 今日は、仙台市立中学校の教科書を効率よく覚える勉強方法について書きます。 同中学校の生徒さんにはとても役立つ内容になっているので、親御さんともども最後までご覧下さい。

仙台市立中学校の教科書の例・3年英語
  
  
1. そもそも教科書を覚えるとは?
 皆さん、教科書を覚えるというのはどういうことだと考えますか? 「教科書に書いてあることを頭に詰め込むこと」だと思っている人も多いのではないでしょうか。

   内容を理科して定着させる
 そもそも、教科書を覚えるというのは、内容を理解して定着させることであり、文字の羅列として無理やり暗記することではありません。 教科書の文章や公式がなかなか覚えられず悩んでいる皆さんは、まず教科書を理解することから始めましょう。 自分で理解して得た知識は、長期間に渡って使えるものとなります。

 このような事から、教科書を効率良く覚えるという目的に最も適した 教科書を理解するための勉強方法 を、以下に教科ごとに述べます。

2. 各教科の勉強方法
 A. 国語
 漢字は日々コツコツ書いて練習しましょう。 教科書でわからない言葉があったときはすぐに辞書を引くことも大切です。 また、教科書に載っている文章の内容を理解するためには、中学校の授業をきちんと受けることと教科書ガイドの説明を読むことが役に立ちます。

 B. 数学
 公式や練習問題を丸覚えするのではなく、公式の意味を考えることが重要です。 公式の意味がよく理解出来ていると、応用問題にも対応出来るようになります。

   教科書ガイドなどで
 そのためにも、中学校の授業をしっかり受けると共に、自分でも教科書をよく読んで章内の問題を解き、教科書ガイドなどで解答や解法を確認しておきましょう。

3年生の数学・教科書ガイド
  
  
 C. 英語
  ・単語
 単語は例文ごと覚えることで、使い方や意味が自然と身に付きます。 例文を覚えるときは、手で書きながら音読するなど五感を活用する方法がおすすめです。 また、どうしても覚えられない単語は語源を調べたり、長い単語は分解したりすると覚えやすいです。

  ・文法
 教科書や参考書・問題集の例文を、単語と同様に五感を活用して覚えましょう。 例文を数多く覚えていくと、自分の中で英文法の感覚が出来上がります。

 D. 理科
 出てくる単語などは、教科書の写真や図をよく見てそのイメージとともに記憶すると定着します。 公式は、字面で覚えようとせず、出てきた文字が何を意味しているのかを明確にして覚えることが大切です。

 E. 社会
 社会は、暗記事項が多い科目ですよね。 特に、歴史分野で時系列を覚えたり、地理分野で場所と気候や文化を紐づけて覚えたりするのは、私も苦手でした。 何度も音読したりノートにまとめたりしても流れが覚えられないときは、自分で年表を作ったり白地図にまとめたりする方法がおすすめです。

   視覚的なイメージも
 一目見て全体像が分かりやすいような資料が作れると、作る過程で理解が進むだけでなく、視覚的なイメージも頭に残るので、知識が定着しやすくなります。

3. 終わりに
 今日は、仙台市立中学校の生徒さんとその親御さんのために「教科書を効率良く覚える勉強方法」をお話ししましたが、これを自力でやるのが大変そうな時には、「名門進学会」までお気軽にご連絡下さい。 私たちが皆さんの勉強のお手伝いをします。
 



仙台二高・国語の教科書をご紹介します!

 皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。



 今日は、杜の都の王者仙台二高の国語の教科書(新課程・今年までの2年間に配布された6冊)を、画像と解説でご紹介します。 興味のある方は、ぜひ最後までご覧下さい。

1. 仙台二高・国語の教科書の概略
 仙台二高の国語の教科書は、現代国語でも古典でも漢文でも、生徒さんの読解力を高めることを第一の目標としています。 加えて、実践的な文章の書き方や話し方の記載もあり、実生活でも役に立つものになっています。 もちろん、東北きっての名門校の生徒さんが使うものらしく、どの教科書もレベルは高いです。

2. 探求・論理国語
   
 書名から推測出来るように、論説文など論理的な文章の読解能力を高めることを目的とした教科書です。 冒頭に、「解析マスター」という名称で論理的な文章を正しく読み取るための要点8項目が載っています。 そして、これを活用して、記載されている多くの文章を読み取っていく構成になっています。
 
3. 探求・文学国語
   
 この教科書も書名から推測出来るように、文学作品の読解力を高めることを目的としたもので、冒頭に「小説を読み解く着眼点一覧」として4項目が載っています。 ただ、この本に記載されている文章は、小説の他に文学評論・詩・短歌・俳句・随想など多岐に渡ります。

4. 現代の国語
   
 この「現代の国語」の最大の目的は、生徒さんが社会に出てからでも役に立つ実践的な国語力を身に付けさせることです。 ですから、この本には、現代文の読み書き能力を高めるための方法のみならず、日常生活やビジネスで遭遇するであろう各場面で上手に文章を書く方法や上手に話す方法なども記載されています。 

5. 言語文化   
      
 この「言語文化」は、主に古文・漢文とその背景や読み取り方について記述しており、下記の「古典探求・古文編」及び「同・漢文編」への案内役となっています。 また、書名の通り、生徒さんに我が国の言語文化についての理解を深めさせることも大きな目的として記述されています。

6. 古典探求・古文編
   
 古典探求の「古文編」は、生徒さんが古文の読解を通じて我が国の言語文化を理解することを目的に書かれており、多くの古文が日記・随筆・物語などの分野別に記載されています。 それぞれの文章に含蓄があり、現代の私たちがこれらを読んでも得るものが多々あります。

7. 古典探求・漢文編
     
 古典探求の「漢文編」には、中国の悠久の歴史を土台とする味わい深い漢文が数多く掲載されていおり、故事成語の由来なども覚えられるようになっています。 「史記」からは「四面楚歌」などが載っており、また唐代の詩人白居易が玄宗皇帝と楊貴妃の悲恋を読んだ「長恨歌」も載っています。
   



仙台二高:英語の教科書をご紹介します!

 皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。

  
     
 今日は、杜の都の王者 仙台二高 で使われている英語の教科書(今年までの2年間に配布済みの新課程のもの・当社でもすべて所持)を、それぞれ画像と共にご紹介しますので、ぜひ最後までご覧下さい。

1. 会話系の能力向上を重視
 仙台二高の教科書をご紹介する前に、まず全体としての傾向を述べます。 文部科学省の新課程の英語の指導要綱は、僕や親御さん達が高校生だった時代と比べると実際に英語が話せるようになることを重視しており、教科書の構成にもそれがはっきりと表れています。

   各学年・目的別に2冊構成
 各学年、読解力を高めることを主目的とした教科書と、会話やプレゼンテーションなどの能力を高めることを主目的とした教科書との2冊構成になっています。 その中でも、会話などの能力を高めることを主目的とした教科書は、教室でのエクササイズを重視しています。 これらのことを念頭に置いた上で、以下をご覧下さい。

2. 1年生の教科書2冊
 仙台二高・新課程1年生の英語の教科書全2冊をご紹介します。 どちらも、1年生のものとしてはレベルは高めです。

Heartening1

 基本的には読解力を養うための長文が記載されているものですが、英語コミュニケーションの教科書としてコミュニケーション能力を養うために教室で行うエクササイズ・リスニングの問題・読解に必要な文法の知識なども載っています。

EARTHRISE1

 英語の論理と表現のための教科書です。 章の初めに短い会話文が載っていて、それを基に、会話・プレゼンテーション・ライティング・リスニング・討論のエクササイズを行うようになっています。 また、場面に応じた表現の仕方も記載されています。

3. 2年生の教科書2冊
 仙台二高・新課程2年生の英語の教科書全2冊をご紹介します。 どちらも、1年生のとは違う会社のものです。

CROWN2

 この本も基本的には読解力を養うための長文が記載されていますが、英語コミュニケーションの教科書として会話・リスニング・ライティングのエクササイズを行うようになっています。 また、文法もスペースを取って記載しています。 もちろん、1年生のものよりも載っている文章が長く難しくなっています。  
  
be smart2

 英語の論理と表現のための教科書です。 会話などの際に役に立つ英語の表現がたくさん記載されており、対話や討論、ライティングなどのエクササイズが各章にあります。 当然1年生の教科書よりレベルアップして、内容の有用性が高くなっています。
  



仙台・教科書を使った「英語リスニング」対策

 皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。

 
  
 今日は、学校の教科書を使った「英語リスニング」対策をお話しします。 皆さんの受験の際にもとても役に立つ内容になっているので、ぜひ最後までご覧下さい。

1. スマホやPCで教科書の音声が聞ける
 これは英語の教科書の初めの方に載っていることですし、学校でも教わったかもしれませんが、教科書に載っている英文の音声を皆さんのスマホやインターネットに繋がっているPCで聴くことが出来ます。 今回は、これを「英語リスニング」対策に活用する方法を述べます。

英語の教科書の例
  
  
2. まずは英文を見ながら音声を聴く
 普通の生徒さんがいきなり英語の音声のみを聴いても完全に聴き取れることはあまりないので、最初は章ごとに教科書の英文を見ながらその部分の音声を聴いて下さい。 そして、ここでは、教科書の英文を見れば英語音声が何を言っているのかが分かるようにしておいて下さい。

3. 音声だけを聴いて分かるようにする
 上記 2. をクリアしたならば、今度は教科書を伏せて英語の音声だけを聴いて下さい。 2. をクリアした生徒さんでも、何も見ないでは最初から英語音声のすべてを聴き取ることは難しいと思います。 聴きとれない箇所があった時には、再度教科書を開いて、英文を見ながらその箇所の聴き取りに集中して下さい。

   教科書のすべての英語音声を
 この作業を繰り返して聴きとれない箇所をつぶしていけば、最後は音声だけを聴いても、何を言ってるのか(教科書にどのような英文が書いてあるのか)はっきりと聴きとれるようになります。 そして、この 2.3. の作業を繰り返し行って、書いてある英文を見ないでも教科書のすべての英語音声を聴き取れるようにして下さい。 そうすれば、皆さんの「英語リスニング」の能力は大きく向上します。

4. 入試の英語リスニングにも強くなる
 上記 2.3. で「英語リスニング」対策を述べた後は、この対策によって得られた能力と皆さんの最大の関心事である受験との関り、について述べます。
 まず、入試の英語リスニング問題を見ると、国内の中・高・大いずれの学校でも、読解問題の文章などに比べればずっと短く紛れが少ないものが出題されていて、英語音声を聴き慣れた人にとってはそれほど難しいものではありません。

   過去問演習も併せて行えば
 それなので、皆さんが国内のどんな学校を受験しても、教科書のすべての英語音声を元の英文を見ないでも完全に聴きとれるようにしておくことと併せて、その学校の英語リスニングの過去問を何年分も解いておけば、この部分で点数を落とすことがほとんど無くなります。 ですから、上述の「英語リスニング」対策、ぜひやってみて下さい。
  



不登校生のために:効率的な教科書の覚え方

 皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。



 今日は、不登校中の生徒さんのために、ご家庭の中で効率的に教科書の内容を覚える方法を述べます。 不登校中の生徒さんやその親御さんは、ぜひ最後までご覧下さい。 必ず役に立ちます。

1. まず「教科書ガイド」を買う
 「教科書ガイド」とは、その教科の「学習の仕方」や、教科書に載っている問題の「解答」や「解き方」が掲載されている書籍のことです。 この教科書ガイドは、下記の「3.」・「4.」で使用するために購入します。 自分が使用している教科書に対応したものが、Amazonなどで普通に買えます。

当社にある教科書ガイドの例
  
   
2. 教科書を一度ざっくりと読む
 教科書ガイドを購入したら、まず各科目の教科書をそれぞれ章ごとにざっくりと読みます。 最初から精読してもその内容が中々頭に入らないので、最初は一度ざっくりと読んで、書いてあることを大まかに掴むだけでOK!です。

3. 問題を解いて教科書ガイドで答え合わせをする
 次に、「2.」で読んだ章の章内や章末の問題を解いて、「1.」で購入した教科ガイドを見て答え合わせをします。 教科書を一度ざっくりと読んだだけなので、ここで問題をあまり解けなくとも全く構いません。

 ただ、一度だけでも問題を解いておくと、その章で覚えるべきポイントがよく分かるようになり、「4.」で教科書を精読した時にその内容が効率良く頭に入ります。

当社にある教科書の例
  
   
4. 教科書を2回精読してまた問題を解く
 「3.」を終えて、覚えるべきことがはっきりとしたら、今度は教科書のその章を2回精読します。 そしてまた、章内・章末の問題を解いて、教科書ガイドを見て答え合わせをします。

 その際に教科書ガイドに書いてある解答や解き方を見てもよく分からなかった問題は、家庭教師の先生など分かる人にに解き方をきちんと教えてもらって下さい。 そして、それからもう1~2度この段落の前半に書いてある勉強を繰り返して、その章のすべての問題をほぼ解けるようにして下さい。

5. 時間はあまり掛からない
 こうやって文章にすると、このやり方では時間が掛かって大変そうですが、実際にはあまり時間が掛からず、確実に教科書の内容を覚えることが出来ます。

 その理由は、『学習内容を定着させるためには「インプット・教科書を読む」だけではなく「アウトプット・問題を解く」も一緒に行った方が遥かに効率が良い』という脳科学の原則に従った勉強方法だからです。

6. 96%以上の生徒さんが大幅に学力アップ
 当社では、不登校の生徒さんにはこのやり方で家庭学習をやってもらっています。 その結果、本人にやる気があってこのやり方でしっかりと勉強をした生徒さんの96%以上が、大幅に学力をアップさせています。



アーカイブ

やすしの合格勉強法
「宮城県立高校入試」合格勉強法
「仙台二華中学校」合格勉強法

会社概要


Copyright(c) 名門進学会 All rights reserved.

Copyright (C). 家庭教師の仙台ブログ All Rights Reserved.