家庭教師:生徒さんに「先生役」をやってもらう
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、代表取締役の三沢やすしです。
今日は、当社のちょっと変わった指導方法のお話しをします。 その指導方法は生徒さんの成績UPにとても役立っていますので、小中高生&+alpha生の親御さんは最後までご覧下さい。
1. 効率的学習のヒントにも
当社の家庭教師の先生は、生徒さんに時々先生役をやってもらって、彼ら・彼女らが学習した内容を説明するのを聞きます(これは、僕が当社の先生たちにそうするように指示しています)。
この役割が逆になって
この指導方法は、以下の 2. 3. 4. で述べているようなメリットがあり、また生徒さんが効率的に学習するためのヒントにもなっています。
2. 生徒さんの理解度が分かる
まず、生徒さんに学習した内容を説明してもらうことによって、それを聞いた当社の先生が、生徒さんがどれくらいそれを理解しているのかを判断できます。 そして、その時以降、先生は今まで以上に生徒さんの理解度に合わせた授業を行うことが出来るようになり、指導の効率がもう1段上がります。
3. 生徒さんの理解が深まる
次に、生徒さんにとっては、先生の代わりに学習内容の説明(アウトプット・出力)を行うことによって、先生の説明を聞いただけの場合と比べてその内容がずっと深く記憶に定着します。 この直前のブログにも書きましたが、学習したことを十分に記憶に定着させるためには、頭をひねってその内容をアウトプットすることが大切です。
4. 生徒さん自身で弱点が分かる
最後に、家庭教師の先生という他人に学習した内容を説明することによって、生徒さん自身で「自分がどの箇所をよく分かっていないのか」が把握できるようになります。 そうすれば、あとはその部分を重点的に学習して弱点をつぶすだけです。
家庭教師:指導を受け始める「最適な時期」
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、代表取締役の三沢やすしです。
今日は、「駆け込みで家庭教師を依頼したけれど、受験には間に合わなかった!」ということが無いように、家庭教師の指導を受け始める「最適な時期」についてお話しします。 お子さんの志望校合格に役立ちますので、最後までご覧下さい。
1. 受験年度の秋以降にご依頼を受けても
どこの家庭教師派遣会社でも塾でもそうだと思いますが、生徒さんが中学3年生・高校3年生の秋(あるいは冬)になってから駆け込みで指導を依頼してくる方が結構いらっしゃいます。
こういったケースでは、受験までの指導期間及び指導時間が極めて短いので、生徒さんの学力と志望校合格に必要な学力のギャップが大きい場合には、いくら良い指導をしてもなかなか望む結果が得られません。
2. 早ければ早い方が良いとは言え
ですから、生徒さんの学力と志望校合格に必要な学力のギャップが大きい場合には、早めに当社にご相談・ご依頼頂ければと思います。 また、下記3.4.には、指導期間や指導時間以外にも早めにご依頼頂く方が良い理由を述べています。
家庭教師の指導
学力ギャップ別に記しています
とは言え、家庭教師の指導を受けるのにはお金が掛かるものですし、かつ、受験のどれくらい前から指導を受け始めれば良いのかは学力ギャップの大きさによって違ってくるものです。 この点で、最後の5.に、学力ギャップ別に最適な指導期間を記しています。
3. 過去問を解くのは早めの方が良い
今までこのブログに何度も書きましたが、過去問は早めに解いてみて志望校の出題傾向を掴んだ方が良いです。 早めに志望校の出題傾向を知れば、その後は受験までずっとそれに的を絞った勉強が出来ます。
当社の家庭教師の先生は、まずこのことを生徒さんにお話しします。 そして、それから何度も繰り返し行う過去問演習の効果が上がるように、受験前日までずっとお手伝いをします。
4. 家庭学習の方法も教えるので
加えて、当社の家庭教師の先生は、このホームページやブログにも載せている効果的な家庭学習の方法を生徒さんにお教えし、彼ら・彼女らがそれらを上手に実行するのをお手伝いします。 当然のことながら、生徒さんが成績が上がる効果的な勉強を始めるのも、可能な限り早い方が良いです。
5. 家庭教師を依頼する適切な時期は?
上記3.4などの理由から、家庭教師を依頼する時期は早ければ早いほど良いです。 ただ、上でも述べたように費用が掛かることなので、学力ギャップ別に当社での最適な受講開始時期を述べます。
1ランク上を目指すのならば
家庭教師を依頼する時期の目安としては、現在の生徒さんの成績より1ランク上の学校を(例えば仙台三高レベルの高校に合格出来る生徒さんが仙台二高や仙台一高を)目指す場合には、当社の家庭教師の先生なら3年生の4月からの週2回の指導で合格させられます。
また、2ランク上の学校を目指す生徒さんの場合には、2年生の夏休みからご依頼下さい。 当社の家庭教師の先生なら、週2回以上1年半の指導期間があれば、受け持った生徒さんを2ランク上の学校に合格させられます。
仙台・家庭教師の「適正な時間単価」は?
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、代表取締役の三沢やすしです。
今日は、仙台市における家庭教師の適正な時間単価はいくら位かと、時間単価2,000円未満など安さを売り物にした会社は高額な教材を売りつけるというお話しをします。
1. 家庭教師の適正な時間単価は?
まず、仙台市における家庭教師の先生の時給は1,200円~3,000円くらいです(もちろん当社は高めです)。 家庭教師派遣会社は、直接的な費用である先生の時給に加えて、本部の家賃や人件費&求人や集客のための広告費などを賄って、その上に利益を上げていかなければなりません。
家庭教師の指導
利ザヤの取り具合は各社の判断によりますが、上記の事柄から、仙台市における家庭教師の適正な時間単価は3,000円~6,000円くらいと考えられます(当社の利ザヤは薄いので、時間単価はその中の下の方に位置します)。
2. 安過ぎる場合はご用心!
この点、仙台市には1時間当たり1,800円などと安さを売り物にしている家庭教師派遣会社が数社あります。 これらは、すべて、60万円から100万円以上もする高額な教材を売りつける会社です。 これらの会社は、家庭教師派遣の時間単価と家庭教師に払う時給の利ザヤを取らない分、ご家庭に高額な教材を売りつけて大きな利益を上げているのです。
当社のお客様にも被害者が
当社のお客様でも、「表面的な安さにつられてこれらの会社の無料体験レッスンを受けて、その際に高額の教材を売りつけられた。」という方が何人もいらっしゃいます。 ですから、そうしたお客様は、その後に当社の授業を受けられて、「月の授業料と交通費以外は何も掛からない」ということにとても安堵されます。
騙された場合はクーリングオフを
上述のように、何事にも適正な値段というものがあります。 このブログをご覧の皆さんも、安い授業料を売り物にして高額の教材を売りつける悪徳家庭教師派遣会社には、近寄らないように気を付けましょう。
万が一騙されて高額の教材を契約させられた場合は、すぐにクーリングオフ制度(訪問販売での契約後8日以内まで適用)を利用して解約しましょう。 また、それで埒が明かなかった場合には消費生活相談センターなどに相談しましょう。
効率的な「家庭学習」と上手な「家庭教師」の使い方
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、代表取締役の三沢やすしです。
今日は、まず、家庭教師が効率的な「家庭学習」の方法を教えることが大切な理由と、当社の先生たちのケースをお話しします。 そして、後の方で上手な「家庭教師」の使い方を書いていますので、他社の家庭教師をご利用の方も最後までご覧下さい。 きっと役に立ちます。
1. 家庭学習の時間は長い
これは以前にもこのブログに書きましたが、せいぜい週6時間(2時間×3回)の家庭教師の指導時間よりも、家庭学習(自習)が可能な時間の方が当然のことながら遥かに長いです。
家庭学習中!
直接的な指導のみならず
ですから、家庭教師の先生は、生徒さんの学力向上のために、直接的な指導を上手にやるだけではなく「効率的な家庭学習の方法」をも教えるべきです(生徒さんで、成績が上がる効率的な(パワープレイではなく無駄が無い)勉強方法を最初から取っている人は、残念ながらほとんどいません)。
2. 当社のケース・効率的な勉強方法を
僕は、このブログに、自分の学習経験や家庭教師としての指導経験から得た効率的な勉強方法を沢山書いてきました。 これらのノウハウを基に、当社の家庭教師も、受け持った生徒さんに効率的な家庭学習の方法を教えて、その成績を大きく向上させています(当社の生徒さんは第一志望校合格率85%以上)。
当社サイト「やすしの合格勉強法」
自分だけでは分からなかった箇所を
当社の先生達は、僕が最近ここに書いた「インプットとアウトプットを順番に繰り返す勉強方法」や、入学試験での合格率を大幅に引き上げる「過去問勉強法」などを中心に、生徒さん達に効率的な勉強方法をいくつか(生徒さん達が消化出来る数だけ)教えています。
そして、「生徒さん達が自分で勉強して(問題を解くというアウトプットもしてみて)分からなかった箇所を、家庭教師の先生が指導時間に教える。」という学力向上のためには非常に効果の高い方法を取っています。
3. 上手な家庭教師の使い方は?
当社が承っているように、まず生徒さんが効率的な方法で家庭学習(自習)をやって、自分だけでは分からなかった箇所を家庭教師の先生に教えてもらう、というのが、上手でかつ授業料がもったいなくない家庭教師の使い方です。 このブログをご覧の皆さんも、元を取るつもりで存分に家庭教師を利用して下さい。
仙台市:東北大生家庭教師の「採用試験」&「面接」
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、代表取締役の三沢やすしです。
今日は、当社が、家庭教師に応募してきた東北大学の学生さんたちに対して行っている「採用試験」&「面接」の内容についてお話しします。 当社の先生の質が仙台No.1である理由がよく分かりますので、家庭教師の依頼を考えておられる親御さんには最後までご覧頂ければと思います。
1. まずは求人から
当社の場合、求人はリクルート社のタウンワーク(紙媒体ではなくインターネットの方)に出しています。 高い時給(当社は、お客様から頂く時間単価と先生に支払う時給の差額が業界最低クラスです。)を提示しての募集なので、沢山の東北大生が当社の求人に応募してきます。
東北大学・キャンパスの例
求人をしていない時でも
また、求人を出していない時期でも、医学科の学生さんを中心に「家庭教師として採用してもらえませんか?」という問い合わせがよく来ます。 当社のこのホームページが、東北大学の学生さんをそそらせるのでしょう。
2. 厳密な採用試験
次に、応募してきた東北大生に対しては、厳密な採用試験(筆記試験)を行います。 コロナが盛んになってからは筆記試験を郵送で行っていますが、自宅での解答なので時間を掛けられる分、以前よりもずっと難しい問題を解いてもらっています。
Harvard Business Reviewの1冊
英語はHarvard Business Reviewから
たとえば英語は、僕が読んでいたHarvard Business Reviewから出題しています。 20歳前後の海外経験の無い学生さんにとっては少し難しいかなと思っていたのですが、さすがに旧帝大の学生さん達だけあって、東北大学の学生さんの過半数が大体出来ています。
3. 手間を掛けた面接
2.の採用試験に無事合格した応募者には、Zoomを用いてオンライン面接を行っています。 学生さんたちは、皆さん、緊張しているのか表情が少し硬いです(秀才とは言え、若い人達ですから当然のことです)。 それで、最初は部活やサークル活動の話しなどを聞いてその緊張をほぐし、それから志望動機やどのように指導したいのかなど、肝心なことを聞き出しています。
学生証をチェック
また、高い時給を提示して求人を出すと、東北大生でないのに「東北大生です。」と言って応募してくる人(学歴詐称者)が当然何人もいます。 そこで、当社では、面接の際に東北大学の学生証を見せてもらっています。
人相や表情もチェック
それらに加えて、人の内面はその人相や表情に出てくるので、オンライン面接の際には穏やかな人相かや表情ににこやかさがあるかなどもチェックして、採否の判定材料の一部としています。 余談ですが、この目的のために38インチの大きなモニターを使用しています。
4. 手間を掛けて採用しているので
当社では、上記2. 3.のように手間を掛けて、家庭教師の先生として最適な東北大生を採用しています。 この結果、当社の先生の指導を受けた生徒さんは高い確率で成績が上がり、当社サイトのトップページに記載しているように、85%以上が第一志望校に合格しています。
無駄な勉強無しで合格:早い時期に「過去問」を解く
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、代表取締役の三沢やすしです。
1. 第一志望校合格率85%以上
今日は、無駄に長い時間勉強すること無しに入学試験に合格出来る方法をお教えします。 僕は、この方法によって、短時間の勉強で、早稲田大学政治経済学部の大学院とそれまで何の知見も無かった10の資格試験に合格しています。
また、当社の生徒さんは、この勉強法を取ることによって、ガリ勉しないで85%以上の高い確率で第一志望校に合格しています。 このように、志望合格に直結する勉強法ですので、皆さんも最後までご覧下さい。
2. 早い時期に「過去問」を解く
その方法はとても簡単で、まず、受験年度の4月など早い時期に志望校の過去問を1年分解くことです。 もちろん、大部分の人はほとんど解けないと思います。 でも、それでよいのです。
過去問集の例・赤本
過去問を解けば、その時点ではほとんど解けなくとも、自分が志望する学校がどのような問題を出したのか大体分かるはずです。 このように、早い時期に過去問を解くのは、志望校の出題傾向を把握するためです。
(注)志望校の本試験と一番傾向が似ているのは、別の組織が作成した模試の問題ではなく、同じ組織(かなりの程度同じ人物)が過去に出題した問題である過去問です。 なお、過去問集は、Amazonの通販や丸善・ジュンク堂などの大きな書店で買えます。
3. 的を絞った勉強をする
1.のようにして志望校の出題傾向を掴めば、その後は一般的な勉強ではなく志望校に的を絞った勉強が出来て、無駄な勉強をしないで済みます。 そうすれば、勉強時間を節約できるとともに、勉強の効率を上げることが出来ます。 特に、勉強した内容を記憶する効率を上げることが出来ます。
時々志望校の過去問を解く
そして、この段階での的を絞った勉強(4月から年末まで)をしている最中でも、時々志望校の過去問を解いて下さい。 これは、志望校の傾向を忘れないで効率的な勉強を続けるためと、アウトプットをして勉強してきた内容を確実に記憶に定着させるためです。
4. 直前期は過去問を解きまくる
年明けから入学試験前日までは、手に入るすべての年度の過去問を何度も解いて、出来ない問題が無いように仕上げて下さい。 過去問集についている解答や解説を見ただけでは分からない問題は、学校の先生や家庭教師の先生・塾の先生などに教えてもらって下さい。
このようにして準備すれば、志望校に合格出来るだけの学力は確実に着いているはずです。 また、それに加えて、自分は出来るんだという自信と精神的余裕を持って入学試験に臨めます。
中学入試【算数】の成績を上げる「家庭教師」
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、代表取締役の三沢やすしです。
今日は、中学受験生を持つ親御さんのために、「算数」の成績を上げてくれる「家庭教師」の選び方をお話しします。 該当する方は、ぜひ最後までご覧下さい。 必ず役に立ちます。
1. 中学入試「算数」・問題の特徴は?
中学入試「算数」の問題の最大の特徴は、そのパターンに応じた解き方を知っていないと制限時間内に解き終わらないものが多いということです。 それなので、良い大学を出ている親御さんでもなかなかお子さんに上手な解き方を教えてあげられない、ということがあります。
そこで、家庭教師や四谷大塚準拠塾のような学習塾の出番ですが、今日は、表題のように、以下に、中学受験「算数」の成績を上げてくれる家庭教師の選び方をお話しします。
家庭教師の指導
2.「中学入試・算数」にはこんな家庭教師が良い!
A. 中学受験生の気持ちが分かる!
まず教える学力以前の問題として、先生の人間性や生徒さんとの接し方があります。 その点、人間性は人それぞれですが、それでも、自分も中学受験の経験があり中学受験生の気持ちが分かる先生が一番です。 志望校選びや気持ちの面などで悩みがある場合でも、自分の経験を聞かせてもらえたり、相談に乗ってもらえたりします。
B. 汎用性のある「解き方のパターン」を教えてくれる
次に、これも大事な、先生の教える能力です。 これは、難問でも解き方を教えられるのは当然として、目先の問題1つ1つの解き方を教えるだけではなく、「このパターンの問題ならこういう解き方をする」というように、問題のパターンに応じた「汎用性のある解き方」を教えてくれる先生でないと、算数の成績は継続的に伸びていきません。
C.「見落としのない書き出し方」を教えてくれる
それから、パターンに応じた解き方では解けない問題やかえって時間が掛かる問題もあります。 そういった時は、「全ての場合をもれなく書き出す」というパワープレーが1つのやり方です。 こうした場合のために、確実に「見落としなく、もれなく書き出す」方法も知っておく必要があります。 ですから、このことも教えられる先生を選ぶ必要があります。
3. 最初の2回くらいの授業は親御さんも立ち合いを
上に良い先生の条件を書いてきましたが、事前に分かるのはこのうち「中学受験の経験があるかどうか」だけで、教え方の巧拙はまず分かりません。 そこで、親御さんも、最初の2回くらいの授業は見学して、先生が上記「2.B. 汎用性のある解き方」・「2.C. 漏れのない書き出し方」の2点をきちんと教えているかどうかを確認することをお薦めします。
当社は2回の授業後のご契約でOK!
ここで我田引水になりますが、当社の場合、そのために、2回授業を受けて頂いてからのご契約でOK!ということにしておりますので、安心してご依頼頂けます。 四谷大塚提携塾などにお子さんを通わせている親御さんは、中学受験経験のある先生が多い当社の家庭教師もぜひご用命下さい。