東北学院中学校:国語の「合格勉強法 & お薦めの参考書」
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。
1. 前書き
今日は、東北学院中学校を目指す受験生とその親御さんのために、国語の「合格勉強法&お薦めの参考書」をご紹介します。 お役に立ちますので、該当する方は最後までお読み下さい。
2. 過去問の入手と演習
過去問は同校のホームページに掲載されているので、受験年度の早い時期に入手(プリントアウト)して下さい。 そして、すぐに、どのような問題が出題されているのかをよく見て下さい。
2025年前期入試問題の一部
敵を知るだけでも
孫子の兵法に「敵を知り己を知れば百戦危うからず!」という有名な文言がありますが、それからすると、敵(受験校の出題傾向)を知るだけでも半分は勝利に近づきます。 これが、早い時期に過去問に目を通すことをお勧めする理由です。
3. 読解問題対策
旺文社・税込1,078円
長い問題文の大問が2つ
国語は、同校サイトに載っている過去問には著作物保護のためということで問題文がまったく表示されていませんが、そのスペースからしてそれぞれがA4サイズ3枚以上ある長い問題文の大問が2つ出題されています。 他に漢字の大問が1つあるので、小学6年生が50分で全ての問題を解けるかどうかは時間との闘いともなります。
日頃から本をたくさん読む
長文対策としては、日頃から本をたくさん読むことです。 そうすれば、自然と文章を読む速度が速くなります。 それから、一般的な読解の対策として、上の問題集を解いてその形式や傾向に慣れるとともに、精度の高い読み取り能力(この本には文章の種類ごとに読み取り方が書いてあります)を身に付けることをお勧めします。
4. 漢字対策
旺文社・税込1,078円
合計10問からなる大問が1つ
上記 3. で書いたように漢字の読み書きは大問1つで、「読む」「書く」それぞれが5問ずつの合計10問からなります。 漢字の読み書きを覚えるためには、何と言ってもたくさんの問題を解くこと・書くことです。 そのための問題集として、中学入試の過去問が出る順に数多く載っている上の本をお薦めします。
5. 家庭教師などの利用も
ここまで勉強方法やお薦めの参考書などを書いて参りましたが、小学6年生が単独で同校の問題のような長い文章を読む力を身に付けるのはかなり大変です。 そういった場合には、当社の家庭教師も学力UPのお手伝いを致しますので、ためらわずにお声をお掛けください。









