尚絅学院中学校:国語の「合格勉強法 & お薦めの参考書」
皆さん、こんにちは。 仙台市で東北大生家庭教師を派遣している「名門進学会」、社長の三沢 也寿志(みさわ やすし・早大大学院修了)です。
1. 前書き
今日は、尚絅学院中学校を目指す受験生とその親御さんのために、国語の「合格勉強法&お薦めの参考書」をご紹介します。 お役に立ちますので、該当する方は最後までお読み下さい。
2. 過去問の入手と演習
過去問は同校のホームページに掲載されているので、受験年度の早い時期に入手(プリントアウト)して下さい。 そして、すぐに一度解いて下さい。 小学6年生の早い時期であれば余り解けないかも知れませんが、別に目的があるのでそれはほとんど気にする必要がありません。
2025年入試問題の一部
的を絞った勉強が出来る
その目的とは、生徒さんに早い時期に一度過去問を解いてもらうことによって、同校入試ではどのような傾向の問題が出題されているのかを把握してもらうことです。 なぜならば、出題傾向を把握出来れば、その後はそれに合わせて的を絞った勉強をすることが出来るからです。
3. 読解問題対策
旺文社・税込1,078円
A4用紙3ページに渡って
読解問題は大問1(第一問)として出題され、その配点は100点満点中40点です。 問題文はA4用紙ほぼ3ページに渡って記載されており、小学6年生が読むものとしては長めです。 中の小問は7個から8個あり、登場人物の気持ちを問うものが多いです。
対策としては、教科書を十分に読み込んで学校の授業をきちんと受けることです。 それから、上の中学受験用参考書兼問題集で十分な回数演習を行って、長文読解のノウハウと実践力を身に付けることもお勧めします。
4. 漢字・文法・語句問題対策
漢字対策
旺文社・税込1,078円
語句・文法対策
旺文社・税込1,078円
合計15問で30点
漢字・文法・語句問題は大問2(第二問)として出題され、配点は合計で30・問題数は合計で15です(1問当たり2点)。 漢字は小問1で、書き取りが5問・読み取りが5問の合計10問、文法は小問2で3問、語句は小問3で2問あります。
対策としては、やはり学校の授業をきちんと受けてプリントなどをこなすことです。 それから、上の2冊の中学受験用参考書兼問題集を繰り返し演習することもお勧めします。
5. 資料問題対策
文英堂・税込1,540円
300字程度の作文も
資料問題は大問3(第三問)として出題され、配点は合計で30です。 まず、表やグラフなどの資料がA4用紙ほぼ1ページ分記載されています。 そして、小問1として資料を丹念に見れば解ける正誤問題が4つ(1問当たり2点)、小問2として資料のテーマと関連した300字程度の作文(配点22)があります。
よく練習しておくことが
作文は、要求される文字数が多くしかも自分の考えを手際よくまとめて書かなければならないので、よく練習しておくことが大事です。 また、資料問題に慣れるための問題集として上の本をお薦めします。 ぜひ購入して、中の「表・グラフの問題」だけでも解いてみて下さい。