東北大生家庭教師日記90・雪の「仙台市&会津旅行」
仙台市の皆さん、こんにちは! 『名門進学会』家庭教師で東北大学医学部医学科2年の金子茉央(かねこ まお)です
1. 仙台は雪が降りましたね!
先々週は大雪でしたね! 今年は大寒波が到来すると言われつつも3週間前までとても暖かくて、「今年も暖冬か…」と思いきや、一気に冷え込んできました。
仙台に5年間住んでいる先輩も、こんな雪が降り続くのは初めての経験だそうです。 道路も屋根も何もかもが真っ白で、時折子供達が雪だるまや雪合戦をしている様子を見かけました。 とても微笑ましいです(笑)
雪が降る仙台
2. 雪の中の会津旅行!
さて、私はこの雪の降り積もる中何をしていたかというと、レンタカーを借りて友達と会津に旅行へ行ってきました。 私は運転経験の浅い未熟なドライバーなので、雪だけは降ってくれるなよと願っていましたが、その願いも虚しく、大雪の降り始めたその日に出発の日が来てしまいました…(笑)
会津は、仙台よりもずっとたくさん雪が降っていました。 と言う訳で、今日は雪中の会津旅行の想い出話をします!
A. 赤べこ作り体験
まず、会津といえば「赤べこ」だ!ということで赤べこの絵付け体験をしてきました。 何も描かれていない真っ赤な赤べこに、自分で目や体の模様をデザインしていくのです。 こういった体験は修学旅行以来だったのですが、意外とワクワクして何を描こうか試行錯誤するのがとても楽しかったです。
私たちが作った赤べこ
結局、完成したのが、「左胴体にお花、右胴体にヨット、お尻に大豆」という好きなもの詰め込んだだけの統一感のないもの、になりましたが…(笑) 3人でやったのですが、三者三様に性格が出ていてどれも面白い出来栄えとなりました。
B. 土方歳三も入ったお風呂
次に、お宿のご紹介です。 東山温泉街に位置する「新滝」という温泉宿を利用させて頂きました。 その宿に宿泊することで利用出来る温泉は合計6種類あり、若さを持ってしても全部制覇することは叶いませんでした(笑!)
お宿のご飯
その6種類の中の一つに「猿の湯」という温泉があり、これは土方歳三が戊辰戦争で足を負傷した際、戦傷湯治のために利用したと言われている温泉と同じ源泉を引いていているそうです。
近くには「土方歳三戦傷湯治の岩風呂」もあり、漫画の影響で新撰組に興味がある私は、大いに興奮しました。 今も昔も、人は温泉に入ると心が休まるようです。
土方歳三・戦傷湯治の岩風呂
C. 雪の鶴ヶ城で大騒ぎ!
最後に、雪の中の鶴ヶ城をご紹介致します。 夏には行ったことがあったのですが、冬に行ったのは初めてで、雪の中では白い壁が美しく映えて風景と溶け込んでしまうようでした。 上ばかり見ていた私は雪に埋まって見えなかった溝に悲鳴をあげて滑り落ち、後ろを歩いていた老夫婦を驚かせてしまいました。
友達にも大笑いされたけれども、高々10cmくらいの溝で大騒ぎしてしまったので、自分でも笑ってしまいました。 雪の中を歩くのは少々骨が折れましたが、久しぶりの雪で遊ぶのは童心に返ったようでとても楽しかったです!
会津鶴ヶ城
今日は、この辺で終わりにします。 センター試験や高校入試が迫っていますが、身体が一番の資本です。 ただでさえ急に寒くなって身体壊しやすい季節になっているので、皆さん自分の身体を労って過ごして下さい。 最後まで読んで頂き、有り難うございました!